酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

日生(ひなせ)2009

2009年04月13日 | ご当地紹介
 岡山県の日生(ひなせ)に美味しい牡蠣を求めて行ってきました。
去年は行けなかったから2年振りの訪問になります。
牡蠣の養殖で有名なのは広島だけど岡山県の日生や兵庫県の赤穂あたりも養殖が盛んな所です。
大阪からなら阪神高速神戸線~第二神明~加古川バイパス~姫路バイパス
を経由して行くと高速料金も少なくてすみます。
距離も日帰りドライブでちょうど手頃ですよ。
(これは3月の訪問で牡蠣の販売はもう終了しています)

 ここは新鮮な牡蠣が漁協が運営する「五味の市」で手軽に入手できる。
また今ではすっかり名物として定着した「かきおこ」が美味しいのです。
「かきおこ」とは牡蠣をたっぷりと使ったお好み焼きの事。
かきおこマップなる案内書までできていて、店によって
広島風や関西風またその中間などそれぞれ特徴があるようです。

※写真の上でクリックすると写真が変わります。
<
<<
日生で獲れた海産物を直売する「五味の市」



 去年は行けなかったから今回は行く前から非常に楽しみでした。
期待にたがわず美味しい牡蠣を堪能できたので大満足。
特に最後の写真のかきめしは思った以上に旨かったのでビックリ!
下の御飯が見えない程の大量の牡蠣が敷き詰められています。
牡蠣の身も大きくプリプリでしっかりと味が染みています。
これで800円は非常にお得と納得です
また来年も行きまっせ!!











最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (あまもり)
2009-04-13 12:04:55
日生、覚えてます。もう2年も経っているとは思わなかった。
赤穂も牡蠣の養殖で有名だったとは知らなかったぁ。広島や日生まで行くことないのね。
でも今回敢えて日生まで出かけたいうことは、2年前に食べた牡蠣の味が忘れられなかったのね。酔歩若はやっぱりグルメやな~。
「お好み焼きカフェ」の名にびっくり。
お好み焼きが本場やと思う大阪でも見たことがない気ぃするこの「カフェ」が付くとこって。
これだけたっぷりの新鮮な牡蠣が入って800円は安い!
でも私は海老オコにしときます。

そうそう、休日ならどの高速に乗ってもETCを搭載している限り千円ぽっきりやないの?
返信する
牡蠣 (うさぎ)
2009-04-13 17:31:25
お好み焼きに牡蠣ご飯・・・牡蠣がたっぷりでお安くていいですね
お腹すいてきました
返信する
かきおこ (スイポテ)
2009-04-13 22:03:16
牡蠣たっぷり!!
大阪でも季節限定で牡蠣の入ったお好み焼き焼いてくれる店、あるけど、こんなにいっぱいは入ってないと思うわ。
焼けて身が縮んだから少ないと思うのかな?
いやいや、柿の大きさといい量と言い段違いやわ。
本場で食する獲れ獲れの牡蠣。
写真でゴチになります。
返信する
牡蠣 (ラベンダーK)
2009-04-14 21:12:19
「かきおこ」に「かきめし」食べたことありませ~ん。
お好み焼きに牡蠣!!
しかもたーーくさんの牡蠣が。
食べてみたいです!

最初写真をクリックしていて「かきめし」なんてあった?ともう一度クリック。
ご飯が見えなくて気付きませんでしたよ~。
たっぷり牡蠣がのっていますね。
800円だなんて安いわ~。美味しいのでしょうねぇ♪
返信する
あまもりさんへ (酔歩)
2009-04-15 12:30:36
あまもりさんはあまり牡蠣がお好きでは無いのかな!?
牡蠣は海のミルクと言われるぐらい栄養が豊富です。
新鮮なやつは苦味も殆ど感じなくて抵抗なく食べられますよ。
牡蠣で有名な広島では最近身が小ぶりになってきて一時の勢いは無いようです。
各地で養殖が始まり美味しい牡蠣が採れるようになりました。
今では広島も昔の名前で食っている状態かな!?

このお好み焼きカフェの店内はカウンターがあってテーブル席があって、喫茶店かスナックかというような作りになっていました。
きっと「かきおこ」が日生のブランドとして定着したのを見て、喫茶店から商売替えをしあとから参入したのだと想像できます。
かきおこも牡蠣も冬場限定の商品だからもっとお店が増えて賑やかになる事を望みたいです。

さて1,000円乗り放題の高速道路を使った旅行については現在検討中ですが、全ての道路が1,000円にならないのはニュース等でご存知でしょ。
大阪近辺は名神高速は大津まで、中国道は西宮まで、阪和道は岸和田までは普通料金が発生します。
阪神高速も若干の割引きがあるだけです。
都心に住んでいる人にとってはある程度遠くまで行かないとメリットが少ない仕組みになってますね。
せこい政策を考えたもんだとちょっとガッカリしてます。

返信する
うさぎさんへ (酔歩)
2009-04-15 12:36:03
私達も早起きして朝ご飯を早くに食べて行きましたので、着いた時にはもうお腹がすいている状態でした。
お昼前だというのに前回訪れたお店は行列ができていました。
空いているお店を選んで入ったのがこのお店でした。
かきおこを食べてからまだ蒸し牡蠣を食べられましたよ!!
返信する
スイポテさんへ (酔歩)
2009-04-15 12:44:30
このお店は前回入ったお店ではありませんでした。
焼き方もまず鉄板の上で牡蠣をバターで焼いてからお好み焼きの上に載せる方法です。
前の店はお好み焼きの上に生の牡蠣をどさっと乗せて焼く方法でした。
「店によって焼き方も違うんだ」と今回気付いた次第です。
でもどちらの店も牡蠣の多さは大阪辺りの店とは段違いです。
それに焼いても身は縮まないから不思議です。
家でナベに入れる牡蠣はちっちゃくなるのにねぇ。
返信する
ラベンダーKさんへ (酔歩)
2009-04-15 12:53:54
牡蠣はお好きですか?
好きなら結構、結構
うちの嫁さんは牡蠣が食べられない。
だから一緒には行った事が無いし、お土産も買って帰らない。
持って帰っても嫌な顔をされるだけなのでこちらも気分が悪くなります。
なんでも食べられるようでなければ不幸だと思いますね。

この牡蠣飯はほんまに旨かった。
前回行った時も買おうと思っていてちょっと寄り道してから寄ったらもう売り切れでした。
これには2年越しの執念がこもっていたのでした。
期待にたがわずベリーナイスの味でした。
来年も必ずゲットしようと思ってま~す。
返信する
かき・・・ (あまもり)
2009-04-17 20:19:08
牡蠣は好きでした。
あたるまでは・・・。
実家に帰るたびに牡蠣をお土産に持って来てくれる近所の人がおりました。
新鮮な牡蠣なので貰う度に酢牡蠣にして美味しくいただいておりました。
ところが10年ほど前のこと。
その新鮮な牡蠣をさらっと水道水で洗っただけでツルンツルンと呑み込んだ。
美味しかった~。
その晩、私はのたうちまわったのだった。ひどい嘔吐と下痢。

それからしばらくしていつも行っていた居酒屋で出されたこれまた新鮮な牡蠣。
あたったことあると言ったら、それは多分古かったんだと。
これは正真正銘に新鮮な牡蠣、大丈夫だから食べてみてみと。
元々牡蠣が好きなのでつい手を出す口を出す。
その日の夜中、再びのたうちまわった・・・。

数年後ある冬のこと。
久美浜近くの温泉に松葉ガニを食べに行った。
カニのあとに出た美味しそうな酢牡蠣。ゴクンと唾を飲み込む。
あれから大分経ってるしもう大丈夫やろと。
真夜中の旅館のトイレから出られなくなった私が居た。

あれほど好きだった牡蠣。
三度もあたって、もう懲りました。
牡蠣はあたっても半日も経てば元に戻る。でもあの苦しさはもう経験したくない。

ちゅうことなんですよん。
牡蠣を食べなくなってもう10年ほど経ちます。
返信する
あまもりさんへ (酔歩)
2009-04-18 07:12:21
昔は大好物だったのにあたって食べたくても食べられなくなったとは辛いですね。
それも3回も続けてあたってしまうとは…。
好きだから挑戦した気持は理解できますが、こうやって教えてもらうと悲劇ですね。
実は私も日生の牡蠣を食べてあたった経験があります。
たぶん熱し方が足りなかったのだと思いますがやっぱり夜中にのたうち廻りました。
確かにあれは辛い。
寒気がして脂汗が出て「神様!助けてください。もう悪い事は致しませんから。」と祈った。
身体中が汗まみれになって「これが脂汗なんだなぁ…。」と初めての体験に少し感動した。
しかし私の場合はあまもりさんと同じく次回もチャレンジしたがあたらなかった。
これを幸運と言うかも知れないけれど、あれからはあたること無く食べ続けられております。

あまもりさんの体験を読ませてもらって感じたのは3回とも生牡蠣を食べたのでは…と思うのです。
私の場合はまたあたるのが怖かったから2回目は十分以上に火を通しました。
これが良かったのかも知れないね。
我が家にも牡蠣が食べられない人がいるから無理には食べさせないし、今回もお土産としては持って帰らなかった。
あの苦しさはあたった者でないと解らんでしょう!?
でも自分ひとりで食べる分だけは持って帰りましたけどね~。

再びのコメントおおきにです。
返信する

コメントを投稿