酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

大阪くらしの今昔館 (其ノ弐)

2006年05月11日 | ご当地紹介
 江戸時代後期大坂の祭礼において、氏子たちが街路や町家の座敷などに造り物を飾り立てる事が盛んに行われていました。使う材料や題材、作り方には硬い決まりは無くむしろ人々の目を驚かそうとする工夫が好まれました。
 奇抜な発想で楽しもうというのが造りものであり「見立ての趣向」です。

※文は説明書からの抜粋です。

上の写真は小さくてよく分かりませんが「にわとり・ひよこ」です。
小間物屋の商品一式で作られています。
ツゲの櫛とベッコウのかんざし等でできていて、ヒヨコは刷毛です。


仏具一式を用いた「布袋様(ほていさま)」
全身が木魚でできています。


嫁入り道具一式の造り物。
「獅子」。タンスを頭に、手鏡を目に、身体は布団です。


膳・椀などの塗り物一式で作られている「鞍馬の僧正坊」
鞍馬山の大天狗僧正坊の上で見得を切る牛若丸。らしい・・・。


これは天神祭りの時に使う船、だったかな・・・・。
これは飾り物ではありません。


これもおまけの写真。
私が小学生だった頃はこの木製で二人用の机だった。
懐かしいなぁ






最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄くて、そして懐かしいな (熊子)
2006-05-12 00:27:15
ツゲの櫛などで鳥を作り、でっかいタンスで獅子、凄いね。ツゲの櫛は我が実家の大事な治療品でしたよ。メッパって解るかな?瞼が腫れる感染症で姉達はよくメッパになり母はツゲの櫛を火鉢で温めて腫れた瞼に当てると不思議と治る。私は今はかなり病弱だけれど当時は頑丈な子供でメッパとは無縁でした。そして、そろばん、木の机。うんうん、そうだね、二人用の机に座って、仲の悪い人と不幸にも座ったときは境界線を書いて、消しゴムのカスすらはみ出たら、お互いにチチンプイプイだったな(笑)。中学に行って個人机になり大人になった感覚だったよね。お!おいらと若も共通の環境があったんだな。嬉しいな。
返信する
見立てと机 (スイポテ)
2006-05-12 09:15:29
見立て、興味深く見せて頂きました。

「なんかこんなん どっかで見たでー」

でも、思い出せません。

そういえば、道修町神農さんの笹飾り。

あれ、仙台の七夕飾りそっくりやけどぶら下がってるのは薬の箱や。

あれも見立てかもしれへんね。



最後の小学校の机。私もこの机で勉強しました。

椅子もこれでした。

いやぁ~懐かしいなぁ。
返信する
見立ての趣向 (あまもり)
2006-05-12 12:17:41
初めて見ました。

この度肝を抜く奇抜さ。今に通じてる~。

獅子舞なんて最高やん。

普通は、服を見立てるとか、靴を見立てると言う使い方をするけど、

人形を作る時に、商いする道具を見立てるところから、「見立て」と言われたんやろか?

なんか面白いね



私も二人用の木机でしたよ~。懐かし~。

でも五つ玉のそろばんは古すぎ。

でも天神橋筋商店街の天二の下着屋のおばあちゃんがこれつこてました。

もうそのお店は今は無いけど、あの時、実に新鮮に感じた(笑)
返信する
姉様へ (酔歩)
2006-05-12 20:36:39
その目が腫れるやつは、標準語で「ものもらい」と言うやつですか?

大阪では「メバチコ」言います。



この机で座る二人は男女ペアが多かったです。好きな女の子と座れたらときめきましたね

返信する
スイポテさんへ (酔歩)
2006-05-12 20:49:33
どっかで見ましたか?

私はこんな風習があった事をここで初めて知り、自分の知識のなさに愕然としました。

昔の人は知恵がまわったのでしょうね~

でもこれ結構大きいんですよ。やっぱり大きな家の持ち主でないとできないですね。

スイポテさんもこの机の世代ですか?

机に穴が開いていたりしてませんでしたか?

表面がガタガタで下敷き無しでは字もまともに書けなかった。
返信する
あまもりさんへ (酔歩)
2006-05-12 21:07:26
あまもりさんに褒めていただいて光栄です。

ここはわりと面白い展示をしていて楽しかったですよ。

町人に扮した職員かボランティアの人達が街角に立っていて気安く説明をしてくれます。

話好きな人は楽しく過ごせるでしょう。

この机は懐かしいですね。

小学生時代の思い出がたくさん詰まっています。

もう一度この机で授業を受けてみたいです。

そして私の大好きだった給食のクジラのカツもね
返信する
私も! (ラベンダーK)
2006-05-13 12:04:19
小学校の1年生の時だけ木製の二人用机でしたよ。

子供の頃、毎日通った駄菓子屋のおばあちゃんが、あのそろばん使ってたな。

私、高校生の頃そろばん塾で先生のアルバイトしてました。ワンタッチで五玉がはらえるそろばんでしたけど。

ものもらいのこと大阪では「メバチコ」って言うのですか~。

熊子さんのようにうちでも、ものもらいになるとツゲの櫛を畳でこすって温めて瞼にあてて治していました。

返信する
ラベンダ-Kさんへ (酔歩)
2006-05-13 20:01:46
ラベンダ-Kさんはこの机とはたった1年しかお付き合いがないのですか?

ジェネレ-ションギャップを感じます・・・

小学生が二人で仲良く座っている姿はとても可愛いと思うのですがネ。



うちではツゲの櫛が無かったな~

そんな治療方法も聞いた事が無かったです

大阪では「メバチコ」と言います!!(キッパリ)

あまもりさん、スイポテさん言うよねぇ
返信する

コメントを投稿