こんばんは、かーちんです。
昨日の定休日は、仲良しのお客さんたちと、蓼科~霧が峰~松本方面へとドライブに行ってきました。
霧が峰は大好きな土地のひとつです。昔はよくスキーをしに行っていました。
緑がきれいなシーズンには行ったことがなかったので、ぜひいつか!と思っていた念願の地への小旅行を満喫してまいりました♪
緑を存分に楽しむつもりでしたが、ついつい食も存分に楽しんでしまいました^0^^;
まず始めに寄ったのが、白樺湖を通り過ぎたところにある利休亭。TVでも紹介されたことがあるので、ご存知の方も多いかもしれないですね。
名物のかき揚&そば。想像通りの迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/90c2237289a9cdce5843bb4f27890171.jpg)
しかし、想像を絶する料理がこれ! 「地味天丼」です。
ゼンゼン地味じゃな~いっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/7538cf67ff2db700c505561e64c4abc5.jpg)
地味天丼という名前から、どんな風に地味なんだろうと思っていたのですが、まるでオブジェのように聳え立つ天丼に皆ビックリ!
ちなみに私は本当に地味にたまごごはん定食と、山菜のてんぷらをいただきました。(お店で飼ってる放し飼いのにわとりのたまごちゃんに惹かれたのです)
全員、満足&満腹で、霧が峰へ。
5月も半ばなので、新緑がキレイな頃と踏んで出かけたのですが、少し早かったです。
八島湿原もこの通りまだやっと木の芽が顔を出した程度。
でも気持ちよかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/db59b835ffbcaef36fb466a2cf5a32d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/0e1b163e39628434a338b5ccbc608c7b.jpg)
そして、美ヶ原方面へ。
途中の展望台で、さっきあれほど食べたのに、山の上は冷えるからね、というのを言い訳に、温かい高原牛乳とおやきを食してしまいました。
そこから今度は扉温泉へと向かいました。
その途中、ナントきつねさんに遭遇。かわいかった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/b349ae24447ce9e1b90337f8095cb013.jpg)
でも、以前に埼玉の有間ダムで遭遇したタヌキ同様、人が食べ物をくれることを覚えてしまった様子で、警戒なし。
う~ん、複雑な境地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/00e7391ff36ff0c4e6d16eb4ac18804c.jpg)
扉温泉へと向かう道には桜がとてもきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/9b82de59f5ea0f5df40b0a2ae590b09f.jpg)
扉温泉「桧の湯」は、地元の方達の社交場のような温泉でした。
素朴な雰囲気と、循環設備の無いところが最高!
それから次は最終目的の馬刺しを目指して松本へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/eb8cb1f3140d36ab7d21dc25db89316f.jpg )
づけにされた馬刺しが乗った「さくら丼」。さっぱりした美味しさで、またも完食。ご馳走様でした。
そして中央高速を走りぬけ、吉祥寺はデザートローズに無事到着。
おかげさまで、とてもよいリフレッシュとなりました^^
昨日の定休日は、仲良しのお客さんたちと、蓼科~霧が峰~松本方面へとドライブに行ってきました。
霧が峰は大好きな土地のひとつです。昔はよくスキーをしに行っていました。
緑がきれいなシーズンには行ったことがなかったので、ぜひいつか!と思っていた念願の地への小旅行を満喫してまいりました♪
緑を存分に楽しむつもりでしたが、ついつい食も存分に楽しんでしまいました^0^^;
まず始めに寄ったのが、白樺湖を通り過ぎたところにある利休亭。TVでも紹介されたことがあるので、ご存知の方も多いかもしれないですね。
名物のかき揚&そば。想像通りの迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/90c2237289a9cdce5843bb4f27890171.jpg)
しかし、想像を絶する料理がこれ! 「地味天丼」です。
ゼンゼン地味じゃな~いっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/7538cf67ff2db700c505561e64c4abc5.jpg)
地味天丼という名前から、どんな風に地味なんだろうと思っていたのですが、まるでオブジェのように聳え立つ天丼に皆ビックリ!
ちなみに私は本当に地味にたまごごはん定食と、山菜のてんぷらをいただきました。(お店で飼ってる放し飼いのにわとりのたまごちゃんに惹かれたのです)
全員、満足&満腹で、霧が峰へ。
5月も半ばなので、新緑がキレイな頃と踏んで出かけたのですが、少し早かったです。
八島湿原もこの通りまだやっと木の芽が顔を出した程度。
でも気持ちよかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/db59b835ffbcaef36fb466a2cf5a32d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/0e1b163e39628434a338b5ccbc608c7b.jpg)
そして、美ヶ原方面へ。
途中の展望台で、さっきあれほど食べたのに、山の上は冷えるからね、というのを言い訳に、温かい高原牛乳とおやきを食してしまいました。
そこから今度は扉温泉へと向かいました。
その途中、ナントきつねさんに遭遇。かわいかった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/b349ae24447ce9e1b90337f8095cb013.jpg)
でも、以前に埼玉の有間ダムで遭遇したタヌキ同様、人が食べ物をくれることを覚えてしまった様子で、警戒なし。
う~ん、複雑な境地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/00e7391ff36ff0c4e6d16eb4ac18804c.jpg)
扉温泉へと向かう道には桜がとてもきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/9b82de59f5ea0f5df40b0a2ae590b09f.jpg)
扉温泉「桧の湯」は、地元の方達の社交場のような温泉でした。
素朴な雰囲気と、循環設備の無いところが最高!
それから次は最終目的の馬刺しを目指して松本へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/eb8cb1f3140d36ab7d21dc25db89316f.jpg )
づけにされた馬刺しが乗った「さくら丼」。さっぱりした美味しさで、またも完食。ご馳走様でした。
そして中央高速を走りぬけ、吉祥寺はデザートローズに無事到着。
おかげさまで、とてもよいリフレッシュとなりました^^