八石山への登山道入り口まで舗装の登り坂がかなり長かった記憶があります。

そこが途中からコース変更になっていて

トレイル、つまり日陰を走るコースに変わってました(^_^)/
これはうれしい❗

トレイルを抜けると相変わらず快晴です(>_<)

ついにきました八石山登山道入り口

ロープの登り坂が延々と続きます。
ここまで来ると欲が出てきてタイムも気になってペースを上げて登ってしまいました。これが裏目に出ます。

山頂の手前まできました。
「ここが山頂ですか?」
「いいえ、ちがいます。」
という去年のようなやりとりを再現。
少し下ってまた登って山頂になります。
下りはじめたとたんに、後ろから速い人が来て、道を譲ろうと横によけた時、な、なんと両足の足裏とふくらはぎが痙攣してしまいました(*_*)
やっぱり練習不足はウソつきません。
ここまでいい気になって飛ばしてきたツケが一気に噴出してきました(T_T)
かなり足が限界だったようです。しばらくその場でじっとしているしかありませんでした。
どのくらい時間がたったでしょう? こういう時間は長く感じます。
動けるようになりましたが、下り坂なので、またすぐ痙攣しそうになります。なのでゆっくり、ゆっくり下るしかありません。
どんどん人に抜かれますがしょうがない、ゆっくり進みます。

ですが、終わらない登り坂はありません。ようやく山頂到着。

中学生に首飾りをかけてもらい写真もとってもらいました。そしてうちわであおいでくれました。ありがとうございます。
去年は関門時間ギリギリだったので、この山頂の私設エイドではほとんど水が残ってなかったこともあり、飲み物は後続のことを考えて少しだけ頂きました。美味しかったです。
ここまで運び上げて頂いた中学生や先生方、スタッフの皆さんありがとうございます。
少し回復してきましたが、下り坂は去年よりもゆっくりになります。ケガしないように慎重に下りました(^_^;)

何度か痙攣しそうになりながらも下り終わってホッとしました。

最終エイドに到着
ここでも笹だんごやお蕎麦、スポーツドリンクなど頂きました。美味しかったです。ありがとうございます(>_<)
これだけゆっくり下っても関門時間までは、2時間10分程あります。去年がどれだけ遅かったのか?とも思いますが、まだ油断出来ません。
参戦記⑦へつづく

そこが途中からコース変更になっていて

トレイル、つまり日陰を走るコースに変わってました(^_^)/
これはうれしい❗

トレイルを抜けると相変わらず快晴です(>_<)

ついにきました八石山登山道入り口

ロープの登り坂が延々と続きます。
ここまで来ると欲が出てきてタイムも気になってペースを上げて登ってしまいました。これが裏目に出ます。

山頂の手前まできました。
「ここが山頂ですか?」
「いいえ、ちがいます。」
という去年のようなやりとりを再現。
少し下ってまた登って山頂になります。
下りはじめたとたんに、後ろから速い人が来て、道を譲ろうと横によけた時、な、なんと両足の足裏とふくらはぎが痙攣してしまいました(*_*)
やっぱり練習不足はウソつきません。
ここまでいい気になって飛ばしてきたツケが一気に噴出してきました(T_T)
かなり足が限界だったようです。しばらくその場でじっとしているしかありませんでした。
どのくらい時間がたったでしょう? こういう時間は長く感じます。
動けるようになりましたが、下り坂なので、またすぐ痙攣しそうになります。なのでゆっくり、ゆっくり下るしかありません。
どんどん人に抜かれますがしょうがない、ゆっくり進みます。

ですが、終わらない登り坂はありません。ようやく山頂到着。

中学生に首飾りをかけてもらい写真もとってもらいました。そしてうちわであおいでくれました。ありがとうございます。
去年は関門時間ギリギリだったので、この山頂の私設エイドではほとんど水が残ってなかったこともあり、飲み物は後続のことを考えて少しだけ頂きました。美味しかったです。
ここまで運び上げて頂いた中学生や先生方、スタッフの皆さんありがとうございます。
少し回復してきましたが、下り坂は去年よりもゆっくりになります。ケガしないように慎重に下りました(^_^;)

何度か痙攣しそうになりながらも下り終わってホッとしました。

最終エイドに到着
ここでも笹だんごやお蕎麦、スポーツドリンクなど頂きました。美味しかったです。ありがとうございます(>_<)
これだけゆっくり下っても関門時間までは、2時間10分程あります。去年がどれだけ遅かったのか?とも思いますが、まだ油断出来ません。
参戦記⑦へつづく