第3エイド(20km地点)を出発し、林を抜けるとしばらくだらだら登りのロードが続きます
去年は走って登った記憶がありますが、今年はもう無理です
これ以上、痙攣しないように足を休ませます。なんといってもまだ残り30キロ以上あります。
去年も見かけた温泉宿の看板。
すごく寂しげですが、興味深いです
そして、またトレイルを登ります
登り切ったら、下りが始まりますが、
しばらく砂利道のダラダラ下りです。これがなかなか距離があります。
下りなので少しペースアップしてみたら、バテてしまいました。
下りでバテたのは、はじめてです。
いつもは恵みの湧き水で、とっても美味しく飲まして頂いていたポイントですが、
今年は涼しいので、写真だけ撮って通過。
この脇の私設エイドで何かを頂いて食べました。ありがとうございます。
そこにいたスタッフから、
「この先のせせらぎ公園エイドまでは、ロードでものすごく向かい風が厳しいですよ!」
という丁寧なアドバイスを頂きましたが、それほど頑張って走れません
そのせせらぎ公園エイドに到着
地元中学生の女子応援団から名前で呼ばれて、この年でもちょっと照れました
味噌おにぎりが出されていたので、「タロウ、いただきまーす!」とでっかい声で頂きましたが、それだけでも結構ウケました。
みなさん、雨の中、エイド設営や応援、ありがとうございます。
ここの到着時刻は、9:40で去年より依然として5分位、はやかったです。
かなりペースダウンしていると思ってましたが、涼しいので意外に良いペースで来れているようですね。
ただ、ちょっと踏ん張ると足がつりそうになる状況にかわりありません。
過去2回に負けないくらいのバテ具合ですが、あと20キロ、最後まで足が持つでしょうか?
去年(2018)の参戦記
一昨年(2017)の参戦記
その6につづく、、、
去年は走って登った記憶がありますが、今年はもう無理です
これ以上、痙攣しないように足を休ませます。なんといってもまだ残り30キロ以上あります。
去年も見かけた温泉宿の看板。
すごく寂しげですが、興味深いです
そして、またトレイルを登ります
登り切ったら、下りが始まりますが、
しばらく砂利道のダラダラ下りです。これがなかなか距離があります。
下りなので少しペースアップしてみたら、バテてしまいました。
下りでバテたのは、はじめてです。
いつもは恵みの湧き水で、とっても美味しく飲まして頂いていたポイントですが、
今年は涼しいので、写真だけ撮って通過。
この脇の私設エイドで何かを頂いて食べました。ありがとうございます。
そこにいたスタッフから、
「この先のせせらぎ公園エイドまでは、ロードでものすごく向かい風が厳しいですよ!」
という丁寧なアドバイスを頂きましたが、それほど頑張って走れません
そのせせらぎ公園エイドに到着
地元中学生の女子応援団から名前で呼ばれて、この年でもちょっと照れました
味噌おにぎりが出されていたので、「タロウ、いただきまーす!」とでっかい声で頂きましたが、それだけでも結構ウケました。
みなさん、雨の中、エイド設営や応援、ありがとうございます。
ここの到着時刻は、9:40で去年より依然として5分位、はやかったです。
かなりペースダウンしていると思ってましたが、涼しいので意外に良いペースで来れているようですね。
ただ、ちょっと踏ん張ると足がつりそうになる状況にかわりありません。
過去2回に負けないくらいのバテ具合ですが、あと20キロ、最後まで足が持つでしょうか?
去年(2018)の参戦記
一昨年(2017)の参戦記
その6につづく、、、