”おたふく豆”で有名な飯田の『春月』さんの
”うぐいす豆”を買ってまいりました

(うぐいす豆とは青えんどう豆を甘~く炊いた煮豆です)

山形県山形市にある『山田家』さんの”白露ふうき豆”が大好きで、
取り寄せ以外なかなか手に入らないものですから
「似てるといいな~
」と期待を込めて購入してみました 


かわいらしい包み紙の中はかなり頑丈に、
包装紙まで入れると4層構造になってます。
原材料は青エンドウ豆、砂糖、塩、重曹のみなので、
保存性を高める為には仕方ないのでしょうね

綺麗な翡翠色
しっとりつやつや美味しそうに光ってます
味はと云えば、甘すぎずさっぱりしていてこのままでお茶請けに、
我が家では「豆パンに入れたら美味しそう~
」ということで
ちょっと贅沢な豆パンになりました


肝心の”白露ふうき豆”との比較ですが、
あちらはもう少し炊き込んで水分を飛ばしてあるので少々仕様が異なりました。
ですが、こちらも美味しいです
お豆好きさんぜひどうぞ(笑)
『春月』さんの商品は、長野市内ではJR駅構内の「おやき工房」さんや東急ライフで取り扱っているようです。
”うぐいす豆”を買ってまいりました


(うぐいす豆とは青えんどう豆を甘~く炊いた煮豆です)

山形県山形市にある『山田家』さんの”白露ふうき豆”が大好きで、
取り寄せ以外なかなか手に入らないものですから
「似てるといいな~




かわいらしい包み紙の中はかなり頑丈に、
包装紙まで入れると4層構造になってます。
原材料は青エンドウ豆、砂糖、塩、重曹のみなので、
保存性を高める為には仕方ないのでしょうね


綺麗な翡翠色

しっとりつやつや美味しそうに光ってます

味はと云えば、甘すぎずさっぱりしていてこのままでお茶請けに、
我が家では「豆パンに入れたら美味しそう~


ちょっと贅沢な豆パンになりました



肝心の”白露ふうき豆”との比較ですが、
あちらはもう少し炊き込んで水分を飛ばしてあるので少々仕様が異なりました。
ですが、こちらも美味しいです

『春月』さんの商品は、長野市内ではJR駅構内の「おやき工房」さんや東急ライフで取り扱っているようです。