気まぐれ熱中人

手芸大好きで 気に入ったものは何でも作ってみたい    

疲れは 早く取りたいですね・・・

2006-11-06 21:19:15 | ちりめんと古布細工

いよいよ雲が多くなってきたみたい。
雨の予報が出ている 今にも泣き出しそうな空

孫が代休で1人休みだから 何処かへ行こうと出かけたが
お昼に オムライスを食べただけで 帰ってきた。
孫は ゲームソフトが欲しいそうで 娘と出かけます。

その後私はスーパーへ
連休の疲れが取れなくて 電気屋さんのお世話になりました。
マッサージ器が気持ちよくて 20分ぐらいうとうと
買い物して帰ってきました。

泣きそうな空が 夕方まで続いてその後に
久しぶりの雷でした。
でも雨は たいしたこともなく今は止んでるみたいです。

今日からの作品は つり飾りの作品から一個づつ
みて頂きたいと思います。
レンコンです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hana)
2006-11-06 23:42:39
大阪も夕方に雨が降りました。
今朝の天気予報で夕方には雨が…と言っていたので折りたたみ傘を持って出かけていました。
帰りの電車に乗っている時に雨が降り始めましたが、降りた時にはもうやんでいました。
重いめをして持って行った傘は使わずじまいでした。

おじぞうさんかわいらしいですね。
レンコンをつり飾りにしているのには何か意味があるのかしら?
続きが楽しみです。          
返信する
どれが本当なのかしら?  (気まぐれ熱中人)
2006-11-07 20:33:37
つり飾りの意味はいろいろあるみたいで
本当のことは、分りませんが、
初めて作ったときの本には 
一説には(男の人生わずか50年、女は一歩下がって49年)といわれたことから つり雛には、
直径40cm前後の紅白の輪に7本(1本に7個のちりめん細工や まり)を下げて初節句のひな祭りの段飾りの左右に飾ってお祝いしたと伝えられていると、書いてありました。
49個の細工物の真ん中にてまりを5個つないで 
作ってあったので そのとおりに作ってみました。
伊豆の稲取温泉の町に行くと展示して有るらしいですが まだ見たことは有りません。
 
返信する

コメントを投稿