goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ熱中人

手芸大好きで 気に入ったものは何でも作ってみたい    

今日は立冬 白菜の漬物の仕込をしました

2006-11-07 21:33:35 | ちりめんと古布細工
時々
今日は立冬 
暦どおりに寒くなってきました。
白菜を4つ割にして日に干して 夕方漬物樽に漬け込みました。
まだ6株だけです もう少し寒くならないと漬物が酸っぱくなって
しまうので 

田舎の方角の空は 真っ黒な雲に覆われていました。
これから毎日そんな日が続くことでしょう 

でも 明日は又いい天気になるらしいので良かった。
これから山は紅葉できれいになることでしょう 
見に行かなくてはね 

今日の作品
亀 長寿の象徴です。
昨日のレンコンですが 食べ物に困らないようにと野菜 果物などを
作って飾ったのだそうです。
では又 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hana)
2006-11-08 17:24:47
レンコンは穴があいているので、見通しが明るいってことで、おせち料理に使いますよね。
つり飾りも同じ理由かなと勝手に思ってました。
見通しは暗いより明るい方がいいので(笑)
亀はやっぱり、”長寿”ということなんですね。
なにせ、”万年”ですものね。

さて、レンコンと亀の次は何でしょう?   
返信する

コメントを投稿