気まぐれ熱中人

手芸大好きで 気に入ったものは何でも作ってみたい    

松ぼっくり細工の吊り飾り 房を作ります

2012-02-14 23:11:33 | ちりめんと古布細工
松ぼっくり細工の吊り飾り  房を作り始めました



雨になりました 一日中降ってたが夕方には西の空が明るくなった
松ぼっくり細工に詰めるちりめんの玉を作る端布がなくなったので発泡まり(2cm)にちりめんをボンドで貼り付け金の打ち紐を貼り付けて吊り飾りに取り付けたピンクと緑を交互に 14個づつ28個作りました

一番下に房飾りを付ける事にして作り始めたが飾り結びを作って今日は終わりました
真ん中は赤の房 周り4個は白の房を付けることに 

とりあえず房をつけて 松ぼっくり細工12個は又端切れが貯まったら玉を作って詰める事にします 以外に沢山の布が必要
今日は雨 プールを休んだので作品作りがはかどったみたいです

では又 

松ぼっくり細工の吊り飾り 今日は4個分出来ました

2012-02-13 23:26:16 | ちりめんと古布細工
松ぼっくり細工の吊り飾り  今日は松ぼっくり4個分にちりめん玉が入りました



曇ってて寒い朝でしたが昼間は太陽も出てた 夕方には又曇って雪が舞っていました

なかなか進まない 今日は4個の松ぼっくりにちりめんの玉を入れることが出来た
真ん中の大きい松ぼっくりの間に発泡2.5cmを黄色のちりめんで包んで付けましたがまだ千鳥掛けをするつもりです
廻りの4本の松ぼっくりの間にも発泡まり2cmを緑のちりめんで包んでつけるつもりですがまだまだそこまで行ってません

午後はプールに出かけました
アクア30分 クロール1000m ジャグジーで温まって帰宅 少し疲れたかな 

春休みに高校を卒業する孫が友達5人とお泊まりに来る予定 昨年夏休みに泊まりに来た子達ともう一人 孫と合わせて6人嬉しいですね 
それぞれに進路は違うけれどお別れに集まってお泊りに来てくれるのです
どんな食事を作ってあげましょうか まだ日にちは決まってないようですが 

では又 

松ぼっくり細工の吊り飾り 一寸詰めすぎかな?

2012-02-12 23:02:20 | ちりめんと古布細工
松ぼっくり細工 隙間が有ると気になって  詰め過ぎかも



相変わらず山の方角は雪時雨のようですが 晴れて天気は良い

昨日作ったちりめんの玉 松ぼっくり4個に詰めたのですが足りない 追加を作ってようやく何とか12個の松ぼっくりにちりめんの玉が納得いく分が入った

午前11時次女が来た 白菜 大根など野菜を貰いに来たので昼食を一緒に家で食べてから2人で買い物に出かけました
今日もブラウスが欲しいと言うので探して店を4軒ほど回って気に入った物を買ってあちこち回って あーでもない こーでもないとおしゃべりしながら楽しい買物で3時間ほど遊んできた
昨日と今日娘達と買物が楽しめて良い日でした 
夕食後松ぼっくりにちりめんの玉を詰めたのですが隙間が気になってついつい詰め込みすぎるみたいで 足りない
まだ16個の松ぼっくりに玉を詰めるのですからどれくらい日にちがかかる事か 

では又 



各務原大橋 姿が見えてきました

2012-02-11 23:11:11 | Weblog
各務原大橋 姿が見えてきました  完成が楽しみです



良い天気になりました

娘の所に出かけた お天気も良くなり遠くの雪の積もった山が綺麗でした
可児市内の大きいスーパーで買物 昼食にスガキやのラーメン食べて買物して帰ってきた 早く着いたので帰りも早く1時には娘の家を出て岐阜に
各務ヶ原市の堤防道路に新しい橋の建設現場があります
河川環境楽園の上流に新しい橋が出来るのですが 堤防道路も時々移動しています
今日は片側通行の停車時間に橋をパチリ  橋に上がる取り付け道路も大分出来かけています
     

帰宅してからちりめんの玉を作り始めて  やっとこれだけ出来ました
     
明日は松ぼっくりに詰めるのですが これで松ぼっくり4個分くらいです
まだ松ぼっくりは16個有りますのでこの4倍くらい作らなければなりません 
では又 

松ぼっくり細工の吊り飾り まだ途中ですが

2012-02-10 22:57:37 | ちりめんと古布細工
松ぼっくり細工の吊り飾り  まだ途中ですが こんなの作っています



今日はようやく雪も収まったのか晴れたり曇ったり でも山の方角は雪が降っているようでした

ちりめんで作った玉を出来た分だけ松ぼっくりに詰めました
まだまだ足りません あれこれ用事を済ませて作りにかかるのですがなかなか出来ません
とりあえずこんな形にして吊り飾りを作ります
明日は長女の所に遊びに行ってきますからまだまだ完成は先のことになります

やりかけたことは完成するまで頑張ります 

では又 


松ぼっくり細工のちりめん玉作り

2012-02-09 22:53:45 | ちりめんと古布細工
松ぼっくり細工の吊り飾り用の玉作り  やっとこれだけ



朝起きてビックリ  積もってました雪が
     
午前10時頃には溶け出していました
金魚の水槽の掃除と水換え  綺麗な水になり気持ち良さそう
     
全長22cm位に育ちよく食べます 
昨年2月12日に買ってきた時の写真  真ん中の金魚赤の隣です 1年でビックリするほど大きく育ちました ちなみに他の2匹は4月には亡くなりました
     
午後プールに出かけました
アクア30分 クロール1000m ジャグジーで温まりスーパーで買物して帰宅
帰ってから松ぼっくり細工のちりめんの玉作りです 小さいのでなかなか出来ません
まだまだこれでは足りません 明日も作ります

雪は夕方には消えました  チラチラ降ってましたが積もる気配は有りません
     
田舎に帰っている弟からの電話が夕方ありました
昨日の朝からの積雪が1mほどになっていて除雪機がフル活動だそうです
明日から少し暖かくなるそうで積雪は心配無いようですが山は大変みたいです

では又 

松ぼっくりの吊り飾りを作り始めました

2012-02-08 22:48:35 | ちりめんと古布細工
松ぼっくりの吊り飾り  松ぼっくりにちりめん細工の玉を作って詰めています



昼間は晴れ間も出ていたのに夕方遅くに雪が舞い始めました
午後9時頃には薄っすらと  白くなりました
     

松ぼっくりの吊り飾りに挑戦中
午前中松ぼっくりにドリルで穴を開けて7個1組で4本 真ん中に大きい松ぼっくり5個で1組を紐で通し 輪に5本吊りに吊り下げました
真ん中の大きい松ぼっくりは以前作った物が有ったのでちりめん細工の玉は入れて有りますが 4組28個の小さい松ぼっくりにはまだ何もしていなかったので玉作りから始めました
端切れのちりめんに綿を詰めて丸め小さい玉を沢山作り松ぼっくりに詰めるのです
これが又数が沢山要るのでどのくらい作ったら良いものか 当分玉作りにかかりそうです
又冬将軍がやって来たようで夕方から雪時雨 でも降り続いているようではないので明日の朝までにどの位積もるのやら 
積もらないことを願うばかりです 

では又 


瓶細工てまり 白梅入りました

2012-02-07 22:37:57 | 瓶細工てまり
今日の作品瓶細工てまり    何とか白梅のてまり入りました



何とか晴れていたが又も曇ってきた

瓶細工に入れるてまりが完成 少し紅梅のてまりより大きいので心配でした
午後ホームセンターに買物に行き電気ドリルの先を買ってきた
松ぼっくりに穴を開けたいのです 家にあるドリルの先は欠けているのか穴が開かなくてホームセンターに探しに
3mmのドリルの刃を買って 薬局とスーパーに寄って買物して帰宅
てまりが完成しているので松ぼっくりにドリルで穴を開けました 上手く穴が開きました 
ちりめん細工の玉を作って松ぼっくりに詰めて吊り飾りを作りたいと思っているのです
夕食後 てまりを瓶に詰める為になかの毛糸を抜きました 
今回は上手く抜くことが出来 口元だけボンドで固めて瓶に入れることに
円周5mm大きいのが困難の始まり 丸めて入れようと思ったら入らない
ラップで硬くくるみ 糸をきつく巻いて再度挑戦 何とか瓶に入ったのですが綿を詰めるのに四苦八苦 入ったのは良いのですが今度も口元の始末が出来ない
おまけに押し付けて綿を入れたので先日入れた紅梅模様のてまりがいびつになって  これも何とか押したり引いたりで何とか丸く見えるように
2個とも綿を詰めた口元の始末が上手くできずに 写真を撮るときに見えないようにして パチリ 
以前作ったペットボトルに入れた3個のてまり上手くできたのに今回は散々
やはり今回で止める事に 丸い瓶に入れるのが一番かと思います
明日からは松ぼっくりの吊り飾りを作ることに

では又 

瓶細工てまりに入れる白梅のてまりを作り始めました

2012-02-06 23:19:24 | 瓶細工てまり
瓶細工てまり    瓶に入れるてまり白梅を作り始めました



鉛色の曇り空から雨になりました
午前10時大垣に出かけました おばさんの告別式に参列の為です
哀しみの雨になってしまったようです 葬儀は11時半から 終わって帰宅したのは午後3時半を過ぎていました

帰宅してからてまりの続きをかがり始めました
今日はここまでできましたが これからが心配です 紅梅の失敗が繰り返されるかもしれません 
でもせっかく始めた事ですから 白梅を何とか完成させて瓶に入れることにしますが どうなりますやら 円周で紅梅より5mmほど大きいみたいですから余計に心配です
励ましのコメントも頂いていますが 何処まで出来ますやら

では又 

母方の叔父の奥さんの前夜式に

2012-02-05 22:26:09 | Weblog
キリスト教の牧師をしている従兄妹の母 母方の叔父の奥さんが2月2日に亡くなり今日は前夜式に出席してきました


寒さは少し緩んだようです

午後5時20分頃に大垣に向けて出発 6時には大垣の斎場に着きました
7時からの前夜式 仏式では通夜です
長男の従兄妹は東京で牧師をしているそうで キリスト教の葬儀です
線香の臭いではなく綺麗な花のにおいの中での前夜式 おばさんは89歳11ヶ月だそうです 5年前犬の散歩に出かけ事故に遭い頭を打って意識不明で5年もの闘病生活の末無くなったのです 安らかなお顔でした
信仰心はあまり無い私ですが 幼い頃から仏教で育ってきたのでキリスト教は余り馴染みは無いので戸惑いは隠せません
亡くなった父母の兄妹は多かったので父方の叔父さんの一人もキリスト教の牧師をしていましたから参列した事はあります
明日は告別式に参列することになっています

普段は会うこともない親類縁者に葬儀の時だけは何年ぶり何十年ぶりに会うことになり亡くなった人を痛むより懐かしい人達に会えて再会を喜ぶ場面が多々あります
それも亡くなった人の引き合わせかもしれませんね

帰宅したのは9時になっていました
久し振りの夜の外出で車の運転にすっかり疲れてしまったようです 

では又 

瓶細工てまり とりあえず1個入りましたが ! (失敗箇所が)

2012-02-04 22:18:01 | 瓶細工てまり
瓶細工てまり とりあえず1個入りましたが  失敗箇所が 


今日も冷蔵庫に入ってるような寒さ

てまりは紅梅 とりあえず完成して中の毛糸を抜くのに失敗 
上手く出ない  無理やり引き抜き瓶に押し込んで入った 
中に入れたビニール袋抜けてしまって  
おまけに瓶の口が長い 6cm程ある かがったてまりの模様がまずかった
糸の間隔が長くて上手く収まらない ピンセットが届かないし 綿を詰める穴も小さいので困難  何とか詰めたがこの通り元に戻せない
     
取り出すにも取り出せない 
仕方ないから見えないように飾る事にする  次の白梅を作ることに

瓶細工 口のこんなに小さい物に挑戦するのは今回限りにします
私にはこれだけのことしか出来ない事が思い切りわかりましたから 

では又 

瓶細工てまりに挑戦

2012-02-03 23:05:15 | 瓶細工てまり
瓶細工てまりに兆戦    中に入れるてまり作り始めたが未完成



今朝も寒かった 岐阜マイナス5.7度とか 寒いはずです
雪といってもチラチラ降るだけでしたからまだ大丈夫です積もりません

寒くて今日はプールに行く気も無く何作ろうか思案していたが 瓶細工てまりに挑戦する事にした ブラックニッカクリアブレンド の空き瓶があったのでこれに入れてみようと思います
角瓶で透明 でも口径2cm 入れるのは難しいかも知れない
紅梅と白梅を作って入れてみようと思って作り始めました 先ず紅梅から
でも今日はまだ未完成で終わりました 
以前ペットボトルに入れた事があったので大丈夫かと思いますが 入らなかったら 
明日には結果が出ることでしょう 

では又 

ほおずき細工の吊り飾り完成

2012-02-02 21:46:33 | ちりめんと古布細工
今日の作品 ほおずき細工の吊り飾り  完成しました



雪は昨夜と同じ それ以上は積もってなかった

でも冷えてて道路が心配で医者に行くのは10時頃に
注射してから手芸店へ 昨日電話貰ったので注文した5番糸が入荷しているはずです
雪は道路には無かったので安心して行ってこられた
寒いので街路樹は雪が付いて花が咲いたように綺麗でした
手芸店に行く途中の道路  でも車はひどく汚れた
      
           

午後はプールに
アクア30分 クロール850m 背泳150m ジャグジーで温まりスーパーで買物して帰宅
ほおずきの吊り飾り 一番下の飾りを思案してたのですが 以前作ったてまりのストラップをつけてみました
小さいけれどあまり目立たないから良いのかも知れません

では又 




瓶細工てまり完成

2012-02-01 23:32:30 | 瓶細工てまり
今日の作品 瓶細工てまり  ようやく瓶の中にてまりが入って完成



今朝の寒かったこと 羽毛布団が暖かいなんてウソ 羽の隙間から寒さが突き抜けてるかと思うくらいでした 電気敷毛布使ってるから背中は温かいが掛け布団から寒さが突き抜けてくるようだった

瓶細工てまり てまりの中身を抜いて瓶の中に入れて綿を詰めました
大きいので沢山の綿が必要なので 少しジャージーの紐を詰めてから綿を詰めました てまり大きすぎかと思ったのですが ぴったりと収まり完成 

昼食とってたら窓の外に霊柩車 ビックリして外を見たら近くの家の前に
何も知らなかった 若い人たちが住んでいる家です 奥さんは見かけたから違うみたいだし まだ今日は何方が亡くなったのか情報は入ってこなかった

4時半頃には晴れていたのに  午後5時20分頃になったら烈しい雪が降り出した
     
8時過ぎには   すでにこんなに積もって        
         
でも11時頃には雪は止んでテレビのニュースでは岐阜市内12cmの積雪との事でした
先ほど走っていました  雪道でスピードは出せないようでした

ほおずき細工を吊り飾りに作っていますので明日には見ていただけると思います

では又