ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

6月14日(木)のつぶやき

2012年06月15日 | 脳科学・受験勉強の医学
16:44 from Ameba_Blog
ブログを更新しました。 『自己愛が招く政界のギリギリ癖!』 amba.to/NjedVj

16:47 from web  [ 1 RT ]
その他、ぎりぎり癖をなおすテクニックについては、最新刊「仕事のギリギリ癖がなおる本」(青春出版)を読んでいただけたら、とっても嬉しい。質問や感想も大募集!お返事します! goo.gl/Vdk59

16:48 from web  [ 1 RT ]
そして、期限通りにできたことは、青いボールペンで印をつけ、ギリギリになったことは赤いボールペンで印をつける。こうして、自分自身の無意識を目に見えるようにする、つまり、見える化する。 goo.gl/Vdk59

16:49 from web
仕事でも普段の生活でも、ギリギリ癖をなおすには、自己愛の暴走を防ぐのが一番。そのためには、自分の脳のタイプを知ればいい。やり方はいっぱいあるが、一つだけご紹介すると、自分の行動をメモに残す。 goo.gl/Vdk59

16:49 from web  [ 1 RT ]
では、政治の世界で、何かとギリギリになることが多いのは、どうしてか。原因の一つは、政治家が自己愛の強い人が多いため。国民を代表して権力を握るのは自分であるべきだと考えること自体、自己愛そのもの。 goo.gl/Vdk59

16:50 from web  [ 1 RT ]
それが証拠に、会いたくない人と会うのに、思ったより早く到着することはあまりない。逆に、心の奥底から好きだと思っている人と会うときは、遅刻することはない。これは、脳の大脳辺縁系で、無意識の内に自己愛が自分を操っているためだ。 goo.gl/Vdk59

16:50 from web  [ 1 RT ]
しかし、深層心理では、自己愛が暴走し「自分は特別の存在だから、遅刻してもいいんだ」と思う。その結果、本人も気がつかないうちに、待ち合わせ場所までの所要時間を短く見積もってしまう。 goo.gl/Vdk59

16:51 from web
たとえば、人との待ち合わせに遅れる場合。間に合うように出かけたつもりなのに、遅刻してしまうことが多い。これは、意識の上では、「他人に迷惑をかけないように、遅刻はすべきではない」と考えている。 goo.gl/Vdk59

16:52 from web
消費税の増税をめぐる与野党の協議は、合意を目指していた15日は明日。今の国会で成立させるには、事実上、期限ギリギリになってしまった。私は以前、医者や研究の仕事を休み、加政治の世界では何かとギリギリになることが多い。その秘密を解説 goo.gl/Vdk59

16:52 from web
FM「Oh!Happy Morning」今朝、番組で話した内容をご紹介します!「Oh!Happy Morning」 第20回:自己愛が招く政界のギリギリ癖!

17:05 from web  [ 2 RT ]
文化放送「ドクターたかよしの140歳まで前向き生活!」、 明日は、ギリギリ癖のなおし方の第2弾!リスナーの皆様からいただいたご質問にお答えします!番組へのギリギリ癖の質問メール、よろしく! 毎週金曜AM7時15分! #joqr #sokotoko

20:15 from web (Re: @EdaMinako
よろしくね!気合い入れ話します!RT @EdaMinako ギリギリ癖?是非とも聴かなくては!": 文化放送「ドクターたかよしの140歳まで前向き生活!」、 明日は、ギリギリ癖のなおし方の第2弾!リスナーの皆様からいただいたご質問にお答えします! #joqr #sokotoko"

20:16 from web (Re: @EdaMinako
よろしくね!気合い入れ話します!RT @EdaMinako ギリギリ癖?是非とも聴かなくては!": 文化放送「ドクターたかよしの140歳まで前向き生活!」、 明日は、ギリギリ癖のなおし方の第2弾!リスナーの皆様からいただいたご質問にお答えします! #joqr #sokotoko

20:17 from web (Re: @donhako
期待してね! RT @donhako @sokotoko1134 ギリギリ癖直したいです。明日はいつも以上にしっかり聴きます。

20:19 from web (Re: @torakichichan
脳の使い方を変えればいいんです!明日、解説します!聞いてね! RT @torakichichan 何事をやるにも当日朝までかかりますね。早くやろうと思うのですがね。まだ一日ある。まだ30分あると思うんです。

by doctor_yoshida on Twitter

新刊本のご紹介!「20代、リアル処世術」(PHP)

みじめな中年にならないために、いまやっておくこととは? 元NHKアナウンサー、医師免許取得、国会議員秘書を経て、現在は東京理科大学客員教授とクリニック院長とタレント…と活躍を続ける著者が、こっそりお教えします。    人間関係で心得ておくこと・・・  仕事でうまく認めてもらえる方法・・・  自分を磨くためには・・・  医学的にみた脳の正しい使い方・・・ こうした多岐にわたって解説。 悩みのなかには、30代、40代と経験を重ねれば解決できることも少なくありません。しかし、それにはあまりにも長い年月がかかり、手遅れになって人生を棒に振ることもあります。 そうならないよう、私が様々な職場での経験を通して見つけ出した処方箋を、多くの20代の方にお伝えしたいと思いました。 (「はじめに」より) 仕事がうまくいかない、自信がなくなった ――会社を辞める前の必読の書! 第1章 会社でうまく過ごす術 第2章 職場で認めてもらえる術 第3章 話し方による印象アップ術 第4章 自分を磨くための勉強術 第5章 医学的にみた脳の正しい使用術