馬屋記ーヤギとクリの詩育日誌

つらなりのほつれ fray of sequence(42)笑うラクダ理論

早送り映像のように、
いいかげんな推論が
ラクダの背に乗ってウマの背を登る。

休憩中のラクダたちはいつも笑っている。その笑いに理論的な理由はない。おそらくアリが「概念をよせつけない城」を笑いのモチーフとして提供するのだろう。このみごとな透視図が草むらに愛の秘めごとを沈殿させる。生態学的な「おそらく」は気持ちよさそうに砂風呂につかっている。いい湯だな、をゾウの鼻唄で歌う。雲は都合よく来ない。雨も合理的に落ちない。早送り映像のように、いいかげんな推論がラクダの背に乗ってウマの背を登る。例の「かんべんしてや」を折り返し点にして、「生きられた体験」から親しい関係を感受するための水場が渇いた脳内を逆走してくる。乾きがじわじわと「小さいゾウさんと大きいアリさんのお話」をスライドする。どうしても食べてみたい砂丘プリン、その可逆性の先端からおいしい水がしたたり落ちる。だからだな、ラクダの口がいつも笑っているのは。どんなにつらくても。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「文学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事