ばんえい競馬の勝馬投票券(馬券)を買う前にチェックすることとは
① 当日の馬場状態(重か軽) 重たい馬場いわゆる時計のかかる馬場は、スピードより力のある馬に有利
軽い馬場いわゆる時計の早い馬場は、力よりスピードのある馬に有利
(データは、専門紙に載っています。)
② ばんえい重量 重量が重くなるほど障害が不利となるため10キロでも軽い馬が有利
(ただし、雨が降って軽い馬場は、相殺される。)
③ 牡馬と牝馬 秋から冬にかけては、断然、牡馬が強い。真夏の暑い時期は、牝馬。
(夏でも、ナイターの場合は、帯広は、涼しいのでさほど影響がないかも)
④ デイとナイター ナイターがいいのか昼がいいのかチェック(専門紙に載っています。)
⑤ 脚質 平地と違ってセパレートコースのため、ばんえい競馬には、レース展開はないが、
先行できて、第二障害を超える前に、十分、息を入れロスなく障害を超えた馬が有利
⑥ 枠順 セパーレートコースのため中枠(4,5,6)の馬は、1着になる可能性が少ない。
(馬は、もまれるのが嫌う)
ばんえいのコースは、内外に排水溝があり、雨が降ったあと、内外に湿気が含んでいて有利です。
従って、1,2,3、8,9,10コースの馬が有利となります。
⑦ 厩舎と騎手 成績上位の調教師とジョッキーをマークすること。
⑧ 今年の特徴 今年のコースの特徴は、砂を入れ替え、ゴール前が少し高くなったために、まぎれるレースが多くなり
白熱した「一発逆転ライブショウ」が楽しめると思います。
⑨ 今年の目玉 何と言っても、ばんえい競馬では初めての白毛馬の「白雪姫」のデビューです。
以上、思いつくままに私の長年の体験により記しました。これからも、ばんえい競馬を応援してください。