父と母がお世話になったケアマネさんに教わった煮豚。
ブロックの豚肉は下味をつけてハーブ風味で焼いたり、ヘルシオでローストした後にタレに漬け込んだり、いろいろな調理法で作ってきましたが、結局はこれが一番失敗がなくておいしいかも?!
いつもはアメリカ産とかも使いますが今回はちょっと奮発して和豚もちぶたで。
肉がギリギリ入るぐらいの鍋で生姜とにんにくのスライスとネギの青いところを鍋に。
肉をその上に乗せます。
もう少しギュウギュウになるもう一回り小さい鍋でも良かった。。。
醤油、酒、みりんを同量。
肉にかぶるぐらい入れるんですがまずは肉が見える状態で写真撮りました。
母が作った20年ものの梅酒も、みりんと酒を少し減らして代わりに投入。
穴あきクッキングシートを乗せて蓋もします。
中火にかけて沸騰したら弱火にして灰汁をとります。
あとは蓋をして50分~120分ぐらい煮る。って教わったんですが時間の加減がわからずとりあえず1時間にセット。
昼休みにここまでやってIHにおまかせてして職場に戻りました。
5時間後、上に白い脂が固まって浮いているのを除去。
スライスして盛付け。
煮汁を煮詰めてタレにしてかけました。
ホロホロに柔らかくて味がよくしみこんでいて感激!
師匠のケアマネさんにいただいた時と同じように出来上がってシアワセ♪
八百屋さんで旬のホワイトアスパラをみつけたので買って来て塩コショウでソテーに。
食感が残るぐらいに炒めるとおいしい~~~!!
グリーンアスパラは菜園からのささやかな収穫。
焼ナスはヘルシオで作りました。
めかぶ、キュウリ、オクラ、トマトの酢の物。
味付けは米酢、醤油、ハチミツ、亜麻仁油。
お肉をがっつり食べるので野菜もバランスよく摂取。
こんなに野菜も食べているのに果てしなく体重増加中🐷
まさかや~💦
煮豚は1キロ分作ったので明日の分も残してあります😋