田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

大人しく

2024-11-28 07:27:01 | 日記

11/27(水)

川崎の老人ホームの温水器のチェックです。

結局マンホールからの漏水を発見して、先週増し締めしてちゃんと止まってるかを

確認します。

9時に職人と待ち合わせでしたが、道路が混んでるのか遅れてますね。

脚立を使ってマンホールを確認、温水器の下部の濡れ無しを確認、温度センサー部

の乾燥を確認して問題無し。

後は職人さんにメガを測ってもらったら終了なんですが…(重いんでクジラは持って

こなかった)

やっと電話に出た彼は、しばらく黙ってから「忘れてた〜!」だって。

舐めとんのか?( *`ω´)

大体そっちのボルト締めが甘いのが原因じゃないのかい?

池袋の事務所に行って、サッと事務を片付けたらまたお出掛けです。

新宿駅の立ち食いでランチ。

午後は豊田駅近くのマンションの温水器交換の寸法測り。

さっと終わらせて、もちろん直帰です。(笑)

どこで飲もうかな?と色々考えましたが、結局通り道のコープで刺身を買って家飲み

にしました。

さすがに節約しないと家計が崩壊します。(泣)


懐かしか?

2024-11-27 06:15:16 | 日記

1/26(火)

奥の細道がまさかの不発だったので、歩かなければなりません。(泣)

今月まだ3回目です。

これじゃ数値も下がりません。

信号を渡っていつものコースへ。

もう寒くなったので、フリースを着て毛糸帽を被ってます。

汗をかかないのでスタスタ歩けます。

クマちゃんを見かけた、と言ってたあと情報はありませんね。

やっぱたぬたぬだったか?(笑)

山頂に何台もトラックが停まってました。

いよいよ大詰めか?

形が出来てました。

撮影で立ち止まる以外は休まずに歩けます。

お疲れさまでした。

一旦家に戻って洗濯などして、昼過ぎに出掛けます。

(因みにテレワークなんですが、電話は掛かってこない)

そんな簡単に人身って起こるものなのかね?

まぁ本厚木に行くには支障はありません。

249 リトルワンダーズ

スタンドバイミーみたいに昔懐かしのリメイクと思ってましたが、新作でした。

今どきこんなテイストでウケるのでしょうか?

悪ガキ3人組はどう見ても小学生。

ノーヘル無免許でバイクを乗り回してます。

窃盗も常習犯で、空気銃もぶちかましてます。

捕まえちゃえよ?こんな奴ら。

卵を盗もうとして、怪しいおっさんに先を越されて逆ギレしてます。

後を付けて、卵を横取りしようとしてますが、そこに女の子が絡んできます。

頭おかしいのか?と思ってたら、なんと魔法少女の様です。

その母親をボスとする一味がお尋ね者で、こっちも怪しい動きをしてて、もうぐちゃ

ぐちゃに。

一味は御用となりましたが、きっと魔法ですぐに脱出するのでしょうね。

めでたしめでたし、って何が?(泣)

帰り道、コープに寄ったら鯖が安かったので、フライパンで焼いてデナーにします。

 


給料日

2024-11-26 07:30:23 | 日記

11/25(月)

夜中に目が覚めたら、ノーパンで寝てました。

何か良い夢を見たのかしら?(笑)

事務所手前の松屋で、新外国人が増えてました。

まぁ別に接客がある訳でもないし、充分務まると思います。

ナーコさんからの救援物資?が届いてて、早速ランチに頂きます。

茨城県のけんちん蕎麦と銘打ってますが、ツユも蕎麦も合格点でした。

給料日ですが、ナーコさんへの上納金とか家賃引き落としとか処理してたら、

殆ど手元には残りません。(泣)

こりゃ今流行りの闇バイトするしかないか?

しばらく行ってない秦野の店に行ってみましょう。

一升瓶が並々残ってます。

ライトアップの下で、女子高生がたたずんでましたが、クジラに用は無いようです。

ってええっ?

ホントこの店でこの仕打ち何回もあるんです。(泣)

そうやって信頼を無くしていくんですが、よく考えて下さい。

ボトルが入ってる限りは来ますがね。

ならば、こないだ気になった東海大学前駅近くの店に行ってみるか?

なぜか沈黙してます…

仕方ない、家近くの店に再訪するか。

定休日でした。

厄日か?(泣)

もう歩く気力も無くて、コンビニに寄って惣菜を買って家飲み。

これで充分お腹いっぱいになります。

まぁガブガブ飲んでるからかな?(笑)

 


奥の細道?

2024-11-24 13:56:24 | 日記

11/24(日)

昨日チェックインする時に、朝早く出るからと言ったら精算してくれました。

耳ピアスのねーちゃんでしたので、字もつたないです。(笑)

グレてたけど家に戻ってきたか?

しっかり引き継いで頑張って下さい。

時々来ますからヨロ。

4時過ぎに尿意で目が覚めて、朝風呂に浸かって身体を温めたら朝ご飯です。

惣菜なんとか食べ切りました。

勝手に出てってくれと言われてます。

5足って事は宿泊客それだけって事?

大丈夫か?

時々様子見に来なきゃな。

暗い中に不気味です。

608発の初電に乗ります。

ん?電車が居ないが?

と掲示物をみて驚愕するクジラ!

運転中止?

しかも7月から?

聞いてないよ〜!(泣)

代行バスが走ってますが、

8時半?

一瞬、宿に戻って入浴しようかと歩き出しましたが、待てよ?と立ち止まります。

スタートが遅くなったら歩き終わりは多分15時頃になるので、のぶさんとの固い

約束に間に合いません。(泣)

運休を知らなかったのはこっちのミスで、そう言う時はムリをして戻そうとあがいて

も余計深みにハマります。

今日はこのまま帰りましょう。

奥の細道は逃げません。(多分)

鳴子温泉620-749小牛田759-850仙台

15分の乗り換えでコンビニに寄って、お土産ゲット!

喜ぶ顔が待ち遠しいです。

905-953白石956-1030福島1039-1128郡山

順調に乗り継いでいきますが、さて小田原着は…

ええっ?1737?相撲終わっちゃうじゃん!(泣)

やむ無くまたもや新幹線です。(T . T)

1137-1217宇都宮

ここまで来れば、あとは湘南ライングリーン車です。(笑)

コンビニで飲み物を買って、昼メシにしようと昨日仙台駅で買っておいたおにぎり。

米が乾いてポロポロこぼれます。

ホヤって言われても、貝の仲間としか判別出来ません。(高かったのにね)

1235-1501戸塚1502-1542小田原

ぃ横須賀線なので乗り換えますが、戸塚駅は向かいのホームなので便利です。

9時間掛かって帰ってきました。(乗り鉄)

あれ?

お迎えがないな?

まさか寝落ち?(泣)

のぶさん御用達が閉まっちゃってます。

コーヒー飲みながら電車を眺める事もできなくなりました。(泣)

スープの匂いが漏れてきてて、思わず入店しそうになります。

この先の信号の下で待っててくれました。(膝を故障してて、この辺が限界らしい)

知らないと入れない店構え。

お疲れさまでした。

お通しのタコが美味いな。

新鮮なんでしょうね。

イワシ刺し。

シラスもイワシですが、あれは大人になってもこんなに大きくならないそうです。

ホッピーに進みます。

牛レバ炒めは珍しいな。

ボトルが空いちゃいました。(泣)

外お代わりしてぐびぐび。

おでんの玉子は仲良く半分こします。

ケンカにならないように大人の知恵ですね。

そう言えば相撲を見に来たんでした。(笑)

後ろを振り返るのがめんどいんで。

炎鵬はどうだったのかなぁ?

早く上がってきて下さい!

向き直ってメインディッシュにしましょう。

レストランのハンバーグですね。

焼酎ロックをぐびぐび。

おいおい!こっちもニューボトル?

ハメられたのか?(泣)

知らんぷりしてるのぶさん。(泣)

食べた記憶ありません。

放り出されたようです。

奇跡的?に起きたら東海大学前駅で、起きたら布団の中でしたので、無事に帰宅

したようです。

大したもんだ。


奥の細道

2024-11-24 11:39:03 | 日記

11/23(勤労感謝の日)

土曜日の祭日はムダだな。(泣)

A君に甲武信岳を断られて、1人で行くのもめんどいなぁ、と思ってたら、奥の細道

があるじゃん!と思い付きました。

今回は山形県赤倉温泉からのスタートで、温泉宿でウキウキ予定でしたが…

ググったら安宿が皆無で、2万近く払うのも身の丈に合わないなぁと悩んでたら

そうだ!定宿の鳴子温泉はどうだ?と調べたら…自炊宿を確保出来ました。

新幹線も使用するので、18切符ではなく週末きっぷでOKです。

東海大学前536-607小田原

コンビニで食料購入して、ホームでグリーン券ゲット。

630-950宇都宮

この辺では幸せでした。

酎ハイに進んでも、まだ幸せ。

今回の使用切符。

良い気分で居眠りなどしながら順調に到着しました。

この先の黒磯から信じられないくらい接続が悪くなる(黒磯で50分、新白河で36分)

ので、新白河まで一気に行っちゃいましょう。

大した出費でもないし。

宇都宮のホームに上がったら不穏な空気が…

新幹線が遅れてます。

15分の遅れと言ってますが、クジラには致命的です。

乗換時間が11分しか無いんです。(泣)

行き過ぎるのを眺めながら考えます…

上りの新幹線も満席ですね。

ご苦労な事です。

仕方ないので、一個先の郡山まで乗りましょう。

そこで精算すれば良いや。(昔は車掌が回ってきて、そこで精算出来たから便利だっ

た)

改札口で精算するなり、と言うと、現金のみとか言い出して、はぁ?とキレてたら、

ホントはダメなんですが外のみどりの窓口でやって下さい、と折れてくれてしめしめ

と思ってたらまさかの待ち列!(泣)

順次買えば良いのに、なんだかんだ駅員とやり取りしてて前に進みません。(泣)

マドリードの前売り券売り場で、3時間くらい待たされたのを思い出しました。

たかが20番目位だったのに、一体どんな切符を買おうとしてるんだ?とスペイン語

でののしりたくなりましたが、幸い一つも知らないのでね。

並んでるうちに、電光掲示板などを見て、それより大変なミスを発見!

時刻表を見て計画を立てたはずだのに、郡山で1時間前の時間を記入してた事に気付

き愕然としましたが、考えても仕方ないので、窓口で仙台までの特急券を買わざるを

得ず、思わぬ出費が続きます。(泣)

参ったなこりゃ。

腹ペコですので仙台駅の立ち食いで素うどん。

節約せねばなりません。

目的地にはコンビニもスーパーもないので、仙台駅のコンビニでおにぎりを確保

して移動を続けます。

仙台1339-1423小牛田1442-1559鳴子温泉

駅前の惣菜屋で色々仕入れて、酒屋で日本酒買って、宿に向かいます。

あちらはのぶさん御用達。(多分お高いんだろうなぁ)

坂を下って

到着しました。

紅葉の季節で混んでるかと心配でしたが、もう盛りは過ぎてるのかガラガラでした。

六畳間でゆったりです。

さて、まずは温泉に入りましょう♪

露天風呂!と思って突っ込もうとしたら…

時間外でした、あぶねー!

ここは単純で詰まりません。

クジラの一推しは白濁の湯!

狭いですが誰も居ませんのでOK。

湯温はちょうど良い具合なんですが、外気が入ってくる窓なので長居出来ません。

20分程でギブして部屋飲み。

自炊宿ですからね。

惣菜屋で買い過ぎたかな?色々あってうまうまです。

お腹いっぱいになって、一旦布団に入って仮眠。(2時間)

起きたら再び温泉に入って身体を目覚めさせて、残りのツマミを肴に日本酒。

部屋の横に走ってる管が、触ると温かいので、多分お湯が巡ってるのでしょう。

暖房のつもりか?

雪が降ってもこれで大丈夫か?