パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

電源ユニット送付の前に<お願い>

液晶一体型パソコンの電源ユニットの修理について、ご依頼・お問い合わせをいただいておりますが、以前ブログにも書きましたが以下お願いがあります。

それは・・・電源ユニットの内部を確認し、電解コンデンサーの頭部の膨張・液漏れがあることを確認していただくことです。

先日の事例です。
TX90の電源が入らなくなったとのことで、こちらのブログをご覧になり修理のご依頼があり電源ユニットを送付くださいました。

送付いただいた電源ユニットの内部を確認してみると・・・電解コンデンサーは、すでに10個日本メーカーのものに交換されていました。



コンデンサーには異常が見られませんでした。

お客様に確認したところ・・・購入して一年くらいで、電源が入らなくなりメーカー修理したそうです。その時に、予め電解コンデンサーを日本製(日ケミ・ルビコン)のものに交換した電源ユニットに取り替えたのだと思われます。

状態を確認すると・・・5Vスタンバイ電圧が2~3Vしか出ていません。おそらく5Vスタンバイ系統のスイッチングFETや周辺部品の故障だと思われます。その場合、影響のある部品も多岐にわたるので、どらともでは修理することが難しいです。

せっかく電源ユニットを送付くださっても、修理できないということでご返却するのは、申し訳ないので・・・お手数でも事前に電源ユニット内部をご確認いただき、コンデンサーの頭部膨張・液漏れがあるようでしたら送付ください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事