パソコンはDynabook T45、Windows10(Windows8.1からのアップグレード)、Celeron3205U、メモリ4GB、HDD1TBといったスペックです。
ずっと前から起動にものすごく時間がかかるので、最近はほとんど使っていないそうです。
とりあえず電源を入れてみました。すると・・・メーカーロゴの後、真っ黒な画面がしばらく続き、そのうちに丸いカーソルが出てきました。ここからが長いそうです。確かにカーソルはくるくる回っているのですが・・・なかなか次に進みません。
5分以上待っていると、やっとデスクトップ画面が表示されました。・・・が、まだ丸いカーソルがくるくる回っていて、操作できません。
さらに5分ほど待つと、やっと矢印のカーソルに変わり操作できました。・・・しかし反応が遅いです。インターネットを見ようとブラウザを立ち上げても、なかなか表示されません。
Wordを起動しても、はやり時間がかかります。
タスクマネージャーで確認してみると・・・ディスクがずっと100%の使用量になっています。通常は起動してある程度経つと、落ち着くのですが・・・。
セキュリティソフト(ウィルスバスタークラウド)がその中でも占有率が高い状態でした。
さらに暫く待ってみましたが、状況は変わらず、ずっとディスクが100%のままです。
ディスクがおかしいのかなと思い、Crystaldiskinfoで調べましたが「正常」表示です。
セキュリティソフトがおかしくなっている可能性もあること、ウィルスバスタークラウドのバージョンが12で古いことから、まず一旦セキュリティソフトをアンインストールして状況を確認して、その上で最新のウィルスバスタークラウドを再インストールすることにしました。
アンインストールも時間がかかりました。アンインストール後、再起動しました・・・がはやり先ほどと同様に、操作できるようになるまで10分以上かかります。セキュリティソフトは問題無いようなので、最新のバージョンを再インストールしました。
セキュリティソフトを最新バージョンにしても状況は変わりませんでした。
スタートアップ項目を無効にしたりして確認しましたが、状況は変わらず・・・パソコンをお預かりしました。
現象としては、全体的に動作が異常に遅いので、ディスクのトラブルを考えました。Crystaldiskinfoの調査では「正常」だったのですが・・・念のため1TBのHDDにクローンを作成して、交換してみました。
すると・・・本来の速さの動作になりました。どうもハードディスクの問題のようです。
お客様には、ハードディスクを交換すれば直ることをお伝えし、1TBのハードディスクに交換してもかまわないが、交換するのであれば半導体ディスクSSDに交換した方が、より動作が速くなることをご説明しました。ただ現状の1TBのサイズだとSSDも高価ですので、お客様とご相談しました。パソコンはネット閲覧しか使わないとのことで、写真やビデオなどの保存もしないとのことでしたので、250GBのSSDへ換装する事になりました。現状のCドライブの使用容量が70GB程度なので、容量的には問題ないと思います。
今回は換装先のディスクの容量が小さくなりますので、ちょっと作業が必要です。
先ほどの1TBのクローンHDDを、パーティション編集ソフトを使って、Cドライブの容量を減らします。隠しパーティションとなっているリカバリーパーティションなどを移動して、全体のパーティション容量を250GB以下にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/98707efee8432af60510102c252fc493.jpg)
このあと、「これDO台Pro Hi-Speed」を使ってSSDへクローンを作成します。どらともは仕事柄ディスクのクローン作成は、よく行うので「これDO台Pro Hi-Speed」を使用しますが、クローン作成ソフトでも大丈夫だと思います。
クローンができたら、ディスクの未割り当て部分があれば、パーティション編集ソフトを使って、Cドライブなどに割り振っておきます。
あとは、クローン化したSSDをパソコンに取り付けます。今回元々のHDDは9.5mm厚、SSDは7mm厚でしたので、スペーサを取り付けました。
パソコンを起動すると・・・最初の起動ではエラーメッセージ表示され自動的に再起動が行われ、今度は正常に起動してきます。
何回かシャットダウン、再起動を行いましたが問題ありませんでした。
そして起動後1分も待たないで、Windowsが起動し操作できるようになりました。ディスクの使用量もすぐに落ち着きます。
ネット閲覧も、表示や切り替えが速くなりました。
お客様にご返却し、確認していただき、起動やアプリ動作が速くなったのに驚いていらっしゃいました。
ハードディスクHDDの延命で交換する場合は、SSDへ換装するのがお勧めです。速度が速くなりますし、振動や衝撃にも強くなります。デメリットは、同容量のHDDを比較するとまだ価格が高いことです。ただ以前と比べればかなり安くなってきていて、500GBや1TBのSSDも身近になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![]() | KAUMO 2.5インチ SSD/HDD用スペーサー 7mmを9.5mm厚に変換 耐熱シール付き KM-296 |
カウモ(KAUMO) | |
カウモ(KAUMO) |