戻ってきたのが、夕方遅かったので・・・翌日の朝一番でお伺いしました。
基本的に、プリンター本体の機械的な故障(給紙しない、紙を送らないなど)の場合は、どらともでは、対応できないことを了承いただいた上での作業です。
パソコンは、ノートパソコン(Win10)で、いわゆるプリンター(印刷機能のみ)とUSBケーブルでつながっていました。
プリンターの電源は入っていて、USBケーブルでパソコンとつながっているのですが、「オフライン」の状態です。
一旦パソコン側のUSBケーブルを抜いて、再度さしてみると・・・「認識できませんでした、云々」のメッセージが表示されてしまいます。
プリンターの電源を切って再度入れてみても同じです。パソコンの再起動も試しましたがダメです。
コントロールパネルのプリンターの項目を確認すると、アイコンはあるのですが「オフライン」になっています。さらにその下に「認識できない機器」というのが表示されていました。
これは、プリンターのドライバーがおかしくなったのかもしれないと思い、お客様の了解のもと、メーカーサイトから、ドライバーをダウンロード、インストールすることにしました。
USBケーブルを抜いた状態で、ドライバーをインストールして、パソコンにUSBケーブルをさしてプリンターを認識させようとしたら・・・また「認識できません・・・云々」のメッセージが表示されてしまいました。
う~ん、もしかしてと思い、USBケーブルをもう一つの空いていた別のUSBコネクタにさしたら・・・すんなりとプリンターを認識してくれました。
印刷も問題なくできましたので、こちらのUSBコネクタにプリンターのケーブルをさして使ってもらうことにしました。
念のため、どらとものUSBメモリーを最初に使っていたUSBコネクタにさしたら・・・やはり認識できませんでした。
コネクタの基盤側での接触不良なのかもしれませんね。もちろん、分解してマザーボードを取り出して、再はんだ付けすれば直ると思いますが、とりあえずこのままの状態で使うということになりました。
USBのコネクタ・・・いろいろな機器を接続できとっても便利なのですが、頻繁に抜き差しをしていると、はんだ剥がれなどで接触不良がおきることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)