パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

LenovoノートPCのFnキーの動作を逆にする

先日新規パソコン設定でお伺いしたお客様のパソコンは、LenovoのノートPCでした。

いろいろな設定作業が完了して、お客様に操作を行ってもらいました。
その時に・・・Fnキーが動作しないと指摘ありました。

Wordなどで、カナ文字にしたくて「F7」キーを押しても、変換できない・・・とのことでした。

そういえば・・・LenovoのノートパソコンのFnキーの動作は、一般的な(日本)メーカーの動作と異なります。

具体的には、キーボード左下の「Fn」キーを押したまま、「F7」キーを押すと、一般的な「F7」キーの動作をします。逆にLenovoのノートパソコンの場合、「F7」キーを押すと「機内モード」になってしまうので、無線機能が一切無効になってしまうので、戸惑ってしまいますね。

BIOS設定画面に入り 「Hotkey Mode」を「Disable」にすることで、一般的なFnキーの動作になります。

具体的な操作(Windows10の場合)は、以前のブログを参照ください。

設定変更後は、いつものFnキーの動作になり、お客様も安心なさりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事