パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

WIndows10 64bitはメモリー4GBでは厳しい?

以前お伺いしたことのあるお客様から・・・パソコンの動作が遅くなったので、調べてほしいとご依頼がありました。

パソコンはFH77/B1という液晶一体型のデスクトップパソコンです。
スペック的には・・・Windows10Home 64bit、CPUはi7-7700、メモリ4GB、1TBHDDという構成です。

パソコンを立ち上げてみると・・・確かに起動がゆっくりです。デスクトップ画面が表示されて操作してみましたが、なんか遅いです。
タスクマネージャーで確認してみると・・・メモリー使用量が90%前後になっています。
起動当初はメモリーも多く消費するので、しばらく待ってみましたが・・・状況は変わりません。

ハードディスクの状態も確認しましたが「正常」でした。
特定のアプリがメモリーを特別多く消費しているわけでもありませんでした。

Windows10もメジャーアップデートするたびに、メモリの消費が多くなっていくような気がします。

明らかにメモリーが足りていないようなので、4GBメモリーを増設することになりました。
後日メモリーを取り付けに伺いました。
4GB×2枚=8GBのメモリー容量になりました。

これで起動してみると・・・通常のというか、本来の動作速度になりました。
メモリー消費量は、8GBにして60%くらいでした。4GBではやはり不足していたようです。

いろいろソフトを起動していただき、動作が速くなったことを確認していただきました。

32bitのOSだとメモリーは4GBまでしか認識しないので、上限メモリー容量が4GBになってしまいますが・・・Windows10の64bit版は、メモリー4GBでは少し厳しいようです。
もちろん、使用するアプリや同時起動するアプリの数によってもメモリーの消費量は変わってきますので、絶対とは言えないのですが・・・8GBあったほうが、安心ですね。

中古・新品を問わずパソコンを入手する場合は・・・メモリー容量も注意が必要です。















名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事