パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

自動修復に失敗するパソコン

時々お伺いしている会社様の、自宅のパソコンが起動しなくなったので見て欲しいということでお伺いしました。

Windows10のノートパソコンで、電源を入れると「自動修復」画面が表示されるが、暫くすると「失敗しました」となってしまうそうです。

詳細をお聴きすると・・・起動して暫く真っ黒の画面のままだったので、電源を何回か入り切りしたそうです。その後「自動修復」画面が表示されるようになり、失敗が続くようになったそうです。

そうすると・・・Windowsの起動途中に強制的に電源を落として、起動に関するファイルや設定が壊れてしまった可能性があります。
今回は、物理的にディスクの故障(セクターエラー等)ではなくて、論理的ファイルの破損と思われます。

このような場合・・・「自動修復」では基本的に現状の状態に戻そうとしますので・・・ファイルなどが壊れて修復できない場合は、失敗で終わってしまいます。

「復元」操作ができないか、試してみたら・・・修復ポイントが表示されました。
最新の復元ポイントだとうまくいかない事があったので、もう一つ前の1月5日の復元ポイントを選択して実行してみると・・・復元動作が始まりました。
復元には時間がかかりますので、この状態で一旦引き上げさせていただき、完了やエラーが表示されたらご連絡いただくことにしました。

その後、お客様から電話があり、復元が終り再起動したら、問題なく使えるようになったとご連絡がありました。

復元を行うと、選択した時点の設定や、ソフトの状態に戻りますが、データは最新のままです。
起動ファイルが壊れてしまい起動できない場合は、起動できた時点へ「復元」すると、起動ファイルなどもその時点へ戻り、Windowsが起動できるようになることがあります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事