とてもためになるサイト発見
【ピアノ難民の定義】
1. ピアノを1年以上習ったことがある 2. 「年に一度は必ずピアノを弾いている」と、言い切れない 3. [難民度] の判定が88ポイント以上
あてはまる方は是非どうぞご覧下さい
ダンナとつき合っていた頃の話。
ダンナは、趣味でバンドをしていた。楽器はギター。バンドってほとんどが耳コピーらしい。
当然ピアノが弾けるワタシも耳コピーなんて簡単だ・・・と思われていて、テレビで流れた弾き語りの曲を、
ダンナに「この曲弾いて!」と言われ、メロディーをさらり。。と弾いたところ、そうじゃなくって、「弾き語りをしてほしい」。。と
クラシックを習ってきた私は「楽譜がないと弾けない」と主張すると、「耳コピーできんの?ピアノ習ってるのに・・・」と言われる始末
そうなんです。絶対音感はもっているけど、弾き語りが苦手なんです。。
クラシックでは、「和音」の勉強はするけど、ポップスなどにある「コード」の勉強をしないのが実情なのです。
クラシックは楽譜を読んで、理解してその楽譜どおりに弾いていく。。
確かに、それも面白いし、楽しい。
だけど、クラシックの世界を離れて、いざ「アンジェラ・アキの曲弾いてみて!」と言われても、さらり。。というわけにもいかず
なので、教室にくる生徒達には、ある程度絶対音感がついて、読譜できるようになると、和音やコードを教えるようにしています。
もし、ピアノをやめてしまっても、和音やコードを覚えていたら、大人になっても弾けるように。。という願いをこめて☆ミ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます