ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

旗の台・荏原中延散歩

2023-08-11 17:00:00 | 日記

東急池上線の旗の台駅から荏原中延駅まで 線路沿いや商店街・文教地区を散歩。

池上線蒲田方面の改札口 商店街の街路灯と駅名看板が重なる どちらが先に設置したのか ちょっとずらせば見栄えもいいのに。

 

駅から5分ほどの場所に 文教大学があり幼稚園・付属中学校・付属高校が設置されている。

 

池上線の天井部分に在る 延山くすのき公園 を散歩 公園の注意書き看板の下に 駅方向板が在る。

 

公園内の葉っぱの縄暖簾。

 

荏原中延駅。

 

昭和通り商店街 個人商店が多く昭和のお店が並ぶ。

 

中原街道に出る手前に 昭和大学東病院 その向かいに 上條記念館 ここは7~8年前まで ツタヤとレンタカーがあった場所。

 

中原街道に出ると 昭和大学病院が見える この付近では唯一の高層ビル 

病院奥に大学校舎が在る。

 

病院近くに 昭和大学7号館50年記念館 が在る。

この近辺は昭和大学村と言っても過言ではない。



今日の1枚 荏の花温泉


昭和大学7号館の斜向かいに閉業した銭湯が在る 現在は湯舟を利用した釣り堀になっている。

孤独のグルメ シーズン6第9話に出て来たり その他夕方のニュースなどで紹介されています。

銭湯の番台や富士山の背景画がそのまま残っています 魚はコイでかなり大物も釣れるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄性山妙雲寺と曙桜門柱跡

2023-08-10 17:00:00 | 日記

本門寺の東南に在る日蓮宗のお寺 山門をくぐると大きな松の木が在り その奥が本堂。

 

妙雲寺の案内はこちらから。

 

右隣に建物が有るが社務所と思われる 敷地の半分が墓地になっている。

 

妙雲寺の角に庚申塔が在る 青面金剛と三猿(見ざる・聞かざる・言わざる)の謹慎態度を示している。


青面金剛の下に三猿



庚申塔の横に 曙桜門柱跡 の案内板 レンガ作りの料亭の門だった 木骨の腐食の為 取り壊されたようです。



もう少し見所のある場所だと思っていたが ちょっと期待外れ こういう場所も大田区にあるのだ と言うことで帰宅の途に。

 

 

今日の1枚 プライベートジェット N168NW 


ホンコン発羽田行き ガルフストリーム G650ER(15時50分撮影)A滑走路着陸機。

晴れていても 機体が小さく クッキリ撮影出来ません A滑走路着陸では遠すぎる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギに会いました

2023-08-09 17:00:00 | 日記

今日も昨日と同じような天気で 散歩前に一雨 止んで様子を見ながら昨日と同じコースを散歩。

カモは見当たらず 池の隅で アオサギ 発見 1点を見つめ歩いて行く 一瞬にして小魚ゲット。

捕食から飲み込み迄数秒 (よく噛んでから飲み込みましょう) そして次の獲物探し。


 

ブラシの木 2番咲きが始まりました 1番咲きに比べると花が小さく勢いが無い様に見える。

 

カモさん 杭の上で一休み 逆光だったので モノクロ撮影に切り替えました。

 

低空で飛ぶ クロアゲハ 止まることなく地上10cmから30cmを飛翔 止まるようで止まってくれない。

 

黒い雲が地上を覆うと 冷風が吹き 同時にカラスが10羽ほど舞い降り鳴きだす ゲゲゲの鬼太郎 みたいな 気味が悪い。

 

カモさんは波紋を描きながら餌探し。

 

怪しい雲が近づいたので引き上げ 帰宅後10分後にゲリラ豪雨 ぬれずに助かった。

 

台風6号・7号が去るまで遠出の散歩は難しそう 被害が少なくて済めばよいのですが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も洗足池(大池)散歩

2023-08-08 17:00:00 | 日記

今日も雲行き怪しく 近場の大池散歩にする 黒い雲が近づくと 吹く風がひんやりする 降りそうで降らない。

 

水面に写る怪しい雲。

 

分厚く黒い雲が次々通過。

 

公園のイチョウ並木 風が吹くとザワザワ。

 

テッポウユリのオシベとメシベ メシベの先端に水滴。

 

雲が池を覆うとかなり暗くなる。

流石にこの空模様では夏休みと言えども ボートに乗る人は無く閑古鳥 グラウンドは少年野球の練習だが 

公園は誰も遊んでいない。



 

今日の1枚 シオカラトンボ 飛んでいるトンボが大分少なくなりました。

台風の影響が有るんですかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古径(こけい)公園

2023-08-07 17:00:00 | 日記

怪しい雲が出ているが天気予報は曇り それを信じて散歩開始 歩き始めて15分ぐらいでポツリとくる。

傘は持っていないけど これくらいなら何とかなりそう と思ったらザーと降ってきた 夕立でなく朝立ち???。

近くに店は無いし マンションの駐車場で雨宿り スマホの雨雲レーダーを確認 後5分ぐらいで止みそう.

 

都営地下鉄西馬込駅から北東に10分ぐらい 住宅街にある公園で隣は 南馬込児童館。

 

遊具は鉄棒と複合遊具 複合遊具は木製でスべり台だけプラスチック製。

 

奥は竹の垣根にオレンジのシートが欠けられ立ち入れ禁止 5~6年前に来た時は竹垣だけだった。

区の公園なのに長い年月 立ち入り禁止とは 土地がらみの裁判沙汰にでもなっているのかな?。

 

中央に小さな広場 囲むように大木が在る 大木に下にベンチ 水飲み場が在る。

 

古径公園とは 日本画家の小林古径 画室を作るために馬込に自宅を移す 児童公園が自宅。

庭にクジャクを飼い 近くに住む 室生犀星が見物に来て交流を深めていたとのこと。



今日の1枚 だだちゃ豆


家人がふるさと納税の御返しで頂いた だだちゃ豆 早速ビールと頂きました。

豆が甘い 豆の味が濃い 一度食べると普通のえだ豆には戻れなくなる 罪な豆だな~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上線撮影

2023-08-06 17:00:00 | 日記

晴れたり曇ったり 最高気温は33度予想 早めの散歩もすでに30度超え 湿度が高く 吹く風が生暖かい。

池上線撮影スポットを探し 池上線沿いに散歩 若干の勾配のある場所を見つけたが 望遠で撮った方が画になりそう。

ここは次回に望遠レンズ用意してチャレンジしてみよう 結局いつもの撮影スポットへ。

運よくペイント電車が続き 休日運行に関わらず短時間撮影が出来た 普段の行いが良いのかな???。

 

1000系 緑の電車

 

1000系 気になる電車

 

7000系

 

7000系と1000系のすれ違い

 

1500系

 

東急池上線は3両編成の 東京のローカル線 線路に生えた草は背丈まで延び 草刈りは年1回じゃないかな。

都会の電車らしからぬ草の伸びた場所から撮影 撮影場所の左側の土手に彼岸花が密集して咲きます。

例年 彼岸花が花をつける8月終わり頃に草刈りの筈 彼岸花が咲いたら再撮影の予定。

 

 

撮影した踏切りは 間宮 祥太郎 出演のロッテのクーリッシュCMで使用された場所です。



 

公園まで足を延ばす

午後から一雨の予想 ゲリラ雷雨にならないうちに引き上げ。



Wアブラゼミ もうちょっと寄り添ってもらいたかった。

 

 

今日の1枚 プライベートジェット 表示がN/A(該当なし)機

 

ハワイのコナ空港初羽田行き B737-7ZH(15時20分撮影)A滑走路着陸機。

所有会社など検索しましたが不明でした 個人の所有機でしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんざい 万歳

2023-08-05 17:00:00 | 日記

スーパーで家人の買い物を待っている間に食品コーナーを物色 プリン ゼリー 冷やしたケーキなどが目に付く 美味そうだな。

和菓子のコーナーは大福 みたらし団子 どら焼きなどが並ぶが 冷やしたものは見当たらない。

冷蔵ケースを見ると大量の ぜんざい 栗ぜんざい 水ようかん塩 が並んでいる よく見ると向かいの常温のコーナーにもあった。

洋菓子も好きだが 最近は和菓子 小豆の入ったものがいい それもつぶあんが好き。

試しに3種類全部を購入 早々冷蔵庫に入れる 3時のおやつに まず水ようかん塩 こし餡でなめらかなのど越し しょっぱさも丁度良い。

 

ぜんざいは小豆そのまま煮込んである 若干甘い 和三盆の甘さが利いている。

 

栗ぜんざいも和三盆の甘さ 栗の味はしなかったな 拙者に合っていたのは ぜんざい これはいくらでも食べられる。

 

1か月前に見つけていたら う~んと冷やして食べる 暑さも緩和されたかも???。



今日の1枚 ソラシドエアー SNJ18 ナッシージェットペイント機


熊本発羽田行き B737-86N C滑走路着陸機 3月2日より就航。 

宮崎→羽田 鹿児島→羽田 熊本→羽田等 九州の飛行場と羽田を結んでいるようです。 

尾翼奥に羽田から離陸したANA機が見えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日はビアホールの日

2023-08-04 20:06:00 | 日記

サッポロライオンは8月4日で124周年 そして今日だけ生ビールは終日半額 これを見逃す手は有りません。

まずは腹ごしらえから いつも昼はとんかつ店の食べ歩きですが 今日はビール半額ならちょっと贅沢な昼ごはんに。

恵比寿駅近くの うな鐵 へ 重でなくても丼で十分 味が変わるわけではないし もう庶民の食べ物ではなくなっているし。

うん10年ぶりにお店で うな丼 清水の舞台からダイビングしました ウナギは いいよな~ 美味かった。



茶店で休憩してランチタイムを外してから 恵比寿ビアホールへ 13時過ぎても混んでいる。

2時間制で 大ジョッキにおつまみを頼み ぎりぎりまで粘る 2時間では物足りないので アトレ恵比寿店へ。

 

ここも2時間制 3時過ぎでまだ空席があり 宴会は続きます 時間が来たので 店を出る。

 

久々の恵比寿 ここは3年ぶりにガーデンプレイスを訪問 エビスビール記念館は休館中。

オープンは来年の3月 予定では今秋じゃなかったかな その分美味しいビールが飲めれば半年ぐらい待ちますよ。



今日の1枚 真下で撮影 航空会社 機種 不明。



センター広場に出ると屋根近くに飛行機通過 南風着陸でA滑走路着陸機はここの上を通過するようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本門寺納涼盆踊り大会

2023-08-03 17:00:00 | 日記

本門寺のライブカメラを見たら 盆踊りのやぐらが出来ていて 四方にピンクの提灯が飾り付けられている。

盆踊りが4日 5日に開催される様だ 町内会や公園で開催される 盆踊り大会より規模が大きそう。

〇ソ暑いが散歩がてら見に行って見た 下り坂は良いが上り坂はきつく 汗が吹き出る。

 

本門寺近くの 区の掲示板に 納涼盆踊り大会 の張り紙が有りました 参道から 心臓破りの階段両側にも提灯が有りました。

大堂の前の広場に やぐらが組まれ提灯の配線工事も終わっていました 明日 明後日の大会を待っているようです。

7時から9時まで開催するようですが 猛暑日の夜は昼間の暖気が残りかなり暑そう まして踊るなんて我慢しかない。

昔は夜になれば涼しくなったが今はいつまでも暑い これからは冷房の効いた体育館でやるようになるんじゃないかな。



今日の1枚 見えたぜ夏富士(8時撮影)



富士山 丹沢山系がバッチリ見えた 丹沢付近に沸いた雲が あっという間に富士山を隠してしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくし公園と田園調布交差点

2023-08-02 17:00:00 | 日記

田園調布交差点近くの ふくし公園 を訪問 中央に広場があり それを囲むように 健康器具が在る。

器具のそばに大きな看板の漫画付き説明書きが在り 初心者でもすぐに使える。

 

公園内の遊具は複合遊具とスプリング遊具 以前に比べ複合遊具はプラスチック製に 恐竜のスプリング遊具は無くなっていた。

 

公園中央に大きな桜の木 多分ソメイヨシノではかなりの樹齢ではないかな? 手入れが良いのでしょうか。



田園調布交差点は環状八号線と中原街道の交差点で 環状八号側が陸橋になっている

公園の隣が 環八沿いに 田園調布消防署 が在り 交差点には田園調布警察署 はす向かいに 田園調布郵便局。

 

田園調布交差点近くに嶺町文化センターが在り 大田区の主要公共施設が集まっている。

警察署は免許更新で 郵便局は時間外の小包や速達に使用 たまにだが使用している。



 

今日の1枚(3枚)は  東急線を守る電車。

 


レール削正車 レール表面の凸凹を削って滑らかにする車両。

 



手前 DMC20tモーターカー(クレーン付き)+後方 DMC4000モーターカー(40tカー)

レール削正車と一緒に使用されることが多いようです。

反対側から撮影したが邪魔が多い。



なかなかお目にかかれない作業車両 まして雪が谷検車区で出会うことは滅多にない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする