ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

♪カモ ベイビー・・・♪

2024-08-21 17:00:00 | 日記

 

コガモが大分大きくなり大きさは親とほぼ同じ 羽の色が若干違うように見える。

 

一生懸命毛繕い。

 

脚を組みながら休息。



ミソハギに食らいつくが失敗多し。 

 

おまけ

コサギ捕食の為 狙いを定め 寸分も動かない。

 

 

今日の1枚 JAL1 日本航空

   

 

サンフランシスコ発羽田行き

ボーイング787-9 ドリームライナー 

南風運用 A滑走路着陸機(15時29分撮影)

 

過去データを検索すると JAL・ANAのサンフランシスコ発便は初めての撮影でした。

揺らぎも無く クッキリ撮れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の樹木伐採

2024-08-20 17:00:00 | 日記

2~3週間前から公園の樹木に「倒木の恐れがあるので伐採します」の張り紙が有った。

見る度に 枝葉が取り払われ 今日見たら 作業員と作業用トラックが木の近くに集合し 作業方法の確認をしている。

クレーン車が到着し クレーンを延ばすのに邪魔な枝を伐採 1本の木を切るにも大変な手間がかかっている。

これを見ていなければ ありゃ伐採が終わったようだ で終わりだが 内容を知ると大変な作業だと分かる。

次の樹木は何になるのかも気にかかる。

 

 

朝の雨空から止んだとたん晴れ間がどんどん広がり 暑くなってきた。

 

朝の涼しさは久々に気持ちの良い朝だったのに 続きませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏切りで横須賀線撮影

2024-08-19 17:00:00 | 日記

 

横須賀線 旧車両 E217系

 

成田エクスプレス E259系

 

上野東京ライン  E531系

 

相鉄線      21000系

 

湘南特急 回送  E257系

 

湘南新宿ライン  E233系

 

 

 

 

横須賀線     E235系

 

相鉄線直通    E233系



某踏切で撮影しましたが 反対側の撮影スポットに行くまで開かずの踏切で 上下線12本通過(15分ぐらい)。

遮断機が開いて通行できたのは 人と自転車だけで車は通行する前に遮断機下りる。

撮影し始めても踏切は閉まったまま スマホで確認すると 西大井と武蔵小杉間で 点検確認の為 横須賀線・新宿ラインに遅れが出ている。

車は一方通行の道で片側だけ5~6台並んでいる 先頭の運転手に聞いたら すでに小一時間待っているとか。

回り道したくとも後から来る車も旋回できる場所が無く じっと我慢の子 踏切を渡ったすぐ先が工事現場だとか。

結局1時間半ぐらい開くことは有りませんでした 安全確認は当然ですが 開かずの踏切対策も何とかしてもらいたいね。



速度が出ていない車両撮影だったので 短時間で撮影出来ました 暑かったけれどね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久が原南台児童公園

2024-08-18 17:00:00 | 日記

 

東急池上線千鳥町駅から北東に8分ぐらいの距離 住宅地のど真ん中にある小さな公園。

入口2か所のコンクリート壁に 弥生時代の絵画 が書かれている この公園で 竪穴住居跡が3軒発見されたとのこと。

 

 

 

 

遊具は 複合遊具 パーコラ下に砂場 木陰に石のテーブル・イス その他ベンチ多数 中央は広場になっている。

 

周囲は花壇 植木等手入れが良い 特に花壇は地元の自治会が管理しているようで 花が植えられたばかりでした。

 

公園に児童の姿は見かけません そろそろ夏休みの宿題に専念でしょうか?

近所の公園には朝から遊んでいましたが・・・ 高級住宅街では朝から遊んでいると いろいろうわさがたつのでしょうかね。

この近辺は戸建て住宅が多く 商店は無い 神社仏閣も無い 公園も少ない 貴重な場所。

 

 

今日の1枚 ANA216 スターアライアンス

   

 

パリ発羽田行き

ボーイング787-9 ドリームライナー 

南風運用 A滑走路着陸機(15時26分撮影)

 

久しぶりに ANAのスターアライアンス機を捉えられました。

機体全体のギラりの部分を撮影出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の酷暑を散歩

2024-08-17 17:00:00 | 日記

台風一過の晴天 気温がどんどん上がり 早めの散歩も陽が上がってからでは遅すぎる。

風が無く直射日光は辛い 影を求めながら散歩 緑道は影が多く一息つける ここのサルスベリは中休みの様な咲き方。

 

住宅街を歩いていても特に目立つものは無く 自然と公園に足が向く。

池の水は昨日の台風豪雨のせいか 濁っていて青ではなく緑(たいてい緑色だが)。

 

遊歩道の木々の影が大分長くなっている。

 

大きなベンチに上り ハトさん何を見ているのやら。

 


 

小さな雲しか出てこない 風も吹かない 多分35度は越えている筈

台風一過の翌日は猛暑・酷暑になりますが 期待を裏切らない暑さでした。

帰宅後近所のスーパーをはしごしましたが 何処も夕方並みの込みよう 里帰りから早めに帰宅した人が買い出しに出たのかな?



 

今日の富士山

 

晴天でしたが クッキリ度は少し低い 台風一過の次の日はかなり良く見えるのですが 7時頃なら良かったのかな(8時撮影)。

 

散歩の途中で 富士山撮影スポットへ 雲がかなり出てきて 富士山僅かに見える程度(8時35分撮影)。

12時に過ぎには雲で見えなくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新5000円札

2024-08-16 17:00:00 | 日記

家人が 新しい5000円札が入ったので 交換してもらいました。

新1000円札同じ 文字が大きく見やすい ホログラムの部分が光の具合で 色々な色に見える。

 

ホログラムの顔が 角度により変化します 周りの模様もキラキラ光りながら色を変えます。

3段になっていて 上段は 津田梅子 の上半身で顔の角度が変わります。

 

2段目は 地球のマーク??? が上中下に映ります。

 

3段目は サクラのマークの下段が左右に動きます 5000の文字 と下の絵柄が見え隠れします。

 

透かしには高精細の空き入れ 肖像の周囲に 緻密な画線で構成した連続模様が施されている。

 

右端にはすき入れの バーパターン 2本の縦棒が見える。

 

表面にマイクロ文字の NIPPONGINKO の文字が2か所見える。

 

他にも 偽造防止技術があり 潜像模様 パールインキ 深凹版印刷 識別マーク 特殊発行インキ など。

新1000円札同様 見れば見るほど綺麗だし手の込んだ印刷だと分かる。

新10000円札は何時手に入るかは不明ですが 回ってきたら紹介しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 大田区 平和祈念花火

2024-08-15 21:30:00 | 日記

19時半ごろから始まり 約4000発の花火が上がりました。

5年ぶりの花火撮影 設定をすっかり忘れ 以前の設定を調べているうちに10分ぐらい過ぎました。

安い3脚 台風の影響か風が強く カメラ・レンズがぶれる それでも久しぶりの花火はやはり迫力がある。

コメントは特にありません ポンコツ写真をご覧ください。

 

 

フィナーレ。

 

風が強く 花火も煙も流されています 開催も朝から大分様子見で昼頃決定したようです。

強行開催だったような感じは否めません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山八幡神社その後

2024-08-15 17:00:00 | 日記

敷地の半分をマンションにして 神社内の建物の資金を得る とのことを知ったのが 昨年の暮れ。

どうなっているのか マンション工事は始まっているのか 気になり散歩がてらに見に行って見た。

神社の裏側の道から見ると 本殿を建設中 工事用シートに隠れどの程度できているのかは分かりませんでした。

 

マンション建設予定地は今だ工事が始まっていません 建築計画のお知らせ を見ると。

 

着工予定が11月1日からで26年9月30日工完予定 本殿が完成してから工事が始まるのかな?。

 

仮の神棚がプレハブ内に設置されていましたが 中は以前より殺風景になっています 仮だからかな。

 

鎮守の森の紅葉を楽しみにしているが 後2年は期待できそうにありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の昆虫を撮る 2

2024-08-14 17:00:00 | 日記

8月6日以来の昆虫探し トンボはシオカラトンボばかり セミもアブラゼミとミンミンゼミ。

その昔は(年代不詳) 近所はアブラゼミ 二イニイゼミ クマゼミもいたな ミンミンゼミは滅多に鳴かなかった。

ようやく ツクツクホウシ が泣き始めたが 姿が見えず そのうち見つけましょう。

チョウは クロアゲハなどを見つける。

 

ミンミンゼミ 横から見れば分かるが 正面だと木の幹の色と同じ。

 

アブラゼミ 幹の色が茶色だと分からん。

 

クヌギの木に アカボシゴマダラとアサギマダラ(2頭づつ)。



階段の取っ手に ツマグロヒョウモン この蝶も下側が欠損している。



クロアゲハも舞っていました。



そのほか バッタ 等を見つける 擬態の昆虫 良~く見ないと分からない。

 

木に止まる セミ かと思いきや 形態が違う よく見ると キマダラカメムシ だった(2匹重なっています)。  


クルマバッタモドキ 土の色・枯れ葉と同じ色。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の洗足池散歩

2024-08-13 17:00:00 | 日記

犬の散歩はほぼ見かけなくなったが ジョギングしている人が多い いつも見かける外国の人 ムキムキのお兄ちゃんなど。

お盆休みのせいか散歩のご夫妻も見かける ジジババは汗をかかないのか タオル・ハンカチを持っている人が少ない。

拙者は洗足池に付く前に Tシャツ ビショビショ(若いね?) 日陰を選びゆっくり歩く。

 

池のそばは 若干だが涼しい風が吹く。



カルガモを見かけるが 日陰を泳いでいる 水鳥も日向は苦手なのかな? 潜れば涼しそうだが。

 

 

今日の1枚 JAL512 日本航空

   

 

札幌発羽田行き

エアバス A350-941 

南風運用 A滑走路着陸機(15時52分撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする