メダカの産卵用の器の緑化対策として
以前、ミナミヌマエビを採取してきた場所で
タニシを採取してきました。

十数匹取れたのでそれぞれ3匹ずつ入れました。
タニシは、濾過摂食もするとのことで
緑化した水をほぼ透明まで濾過してくれるそうです。
ちなみに、鉄腕DASHのグリル厄介で出てきた
タニシの名前の付いているジャンボタニシは、別物です。
今年は暖冬だったんで。。。入っていたら嫌だなぁ。。。ゆっくり観察して確認しとかないと。。。
あと、以前タニシと思っていたのは。。。
モノアラガイだったんですね。。。かわいい顔してますけど。。。
さらに大きくなってますw

メダカの方は、今週は寒かったのもあってまだ産卵してないです。
以前、ミナミヌマエビを採取してきた場所で
タニシを採取してきました。

十数匹取れたのでそれぞれ3匹ずつ入れました。
タニシは、濾過摂食もするとのことで
緑化した水をほぼ透明まで濾過してくれるそうです。
ちなみに、鉄腕DASHのグリル厄介で出てきた
タニシの名前の付いているジャンボタニシは、別物です。
今年は暖冬だったんで。。。入っていたら嫌だなぁ。。。ゆっくり観察して確認しとかないと。。。
あと、以前タニシと思っていたのは。。。
モノアラガイだったんですね。。。かわいい顔してますけど。。。
さらに大きくなってますw

メダカの方は、今週は寒かったのもあってまだ産卵してないです。