今日、久々に今年孵ったヒメダカを写真に撮ったら。。。
大きさが余りにも違いすぎるぐらい差が出てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/2c8cbcaf719195f9dc00764bb55429b5.jpg)
三倍以上の差があって、大きいのは親のところに入れても大丈夫な大きさになってました。
暑さ落ち着いたら大木のだけでも移そうかなぁ。。。
あと、ミナミヌマエビも初めに孵ったやつはそこそこ大きくなってました。
その代わり親を見なくなった気がしますが。。。
暑さか寿命で死んじゃったのかなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/a50008240db874dca33c7ab188751938.jpg)
今年は。。。水ゲジわいている容器だと、メダカが孵化せずに卵無くなっていたから。。。
孵化専用容器は、一旦リセットして水ゲジ殺さないといけないようです。
なので、10月ぐらいには孵化専用容器は。。。
タニシ、ミナミヌマエビ、孵ったメダカを移してからリセットしようかと思ってます。
大きさが余りにも違いすぎるぐらい差が出てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/2c8cbcaf719195f9dc00764bb55429b5.jpg)
三倍以上の差があって、大きいのは親のところに入れても大丈夫な大きさになってました。
暑さ落ち着いたら大木のだけでも移そうかなぁ。。。
あと、ミナミヌマエビも初めに孵ったやつはそこそこ大きくなってました。
その代わり親を見なくなった気がしますが。。。
暑さか寿命で死んじゃったのかなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/a50008240db874dca33c7ab188751938.jpg)
今年は。。。水ゲジわいている容器だと、メダカが孵化せずに卵無くなっていたから。。。
孵化専用容器は、一旦リセットして水ゲジ殺さないといけないようです。
なので、10月ぐらいには孵化専用容器は。。。
タニシ、ミナミヌマエビ、孵ったメダカを移してからリセットしようかと思ってます。