夢見るうさぎさんのブログ

ネットで気になったことや趣味などを日々徒然なるままに書いていきたい
※IT系の社蓄なので週一更新になるかも。。。

前に近所の沢?で採取してきたエビ、結構残っていました

2020-04-13 00:22:43 | 飼育
以前、ミナミヌマエビを採取しようとして
近所の沢と云うのか小川と云うかそんな場所で採取してきたエビ(多分ヌカエビ?)ですが。。。

入れていた容器をじーと眺めていたら
伸びまくって容器の大半を埋め尽くしているオオカナダモの間から数匹顔を出してきました。

スジエビだったら、共食いとかして減ってるかなとおもっていたのですが。。。
仲良く暮らしているようです。

あと、一緒に採ってきてk¥シャムっていたドンコ?系も一匹見かけました。

このエビ卵産むのかなぁ。。。






ミナミヌマエビを採取してきたところでタニシを採取してきた

2020-04-11 21:57:04 | 飼育
メダカの産卵用の器の緑化対策として
以前、ミナミヌマエビを採取してきた場所で
タニシを採取してきました。



十数匹取れたのでそれぞれ3匹ずつ入れました。

タニシは、濾過摂食もするとのことで
緑化した水をほぼ透明まで濾過してくれるそうです。

ちなみに、鉄腕DASHのグリル厄介で出てきた
タニシの名前の付いているジャンボタニシは、別物です。

今年は暖冬だったんで。。。入っていたら嫌だなぁ。。。ゆっくり観察して確認しとかないと。。。

あと、以前タニシと思っていたのは。。。
モノアラガイだったんですね。。。かわいい顔してますけど。。。
さらに大きくなってますw



メダカの方は、今週は寒かったのもあってまだ産卵してないです。






仕事用のヘッドセットが壊れたので買いに行ったら。。。

2020-04-10 20:11:38 | 日記
仕事で使っているヘッドセットが壊れたので
大阪の日本橋に買いに行ったら。。。
新型コロナで急にテレワークするのに必要になった人で購入した結果、
ゲーマー仕様を除くUSB接続のヘッドセットが軒並み売り切れて無かったです。。。orz

なんでUSBかというと
ステレオジャックだと、最近のPC付いてなかったりするので
今だと標準のUSBで接続するタイプだと
社給PCが変わっても買い換えが発生するリスクが少ないからです。

で、ジョーシンのWebショップで取り寄せばかりになっていて
入ってくる時期が5月やら7月になってました。。。

仕方が無いので、家にあるごついヘッドセットを持って行くしかないかなぁと。。。思ってます。






近所の川で鯉が産卵してました

2020-04-05 22:27:51 | 地域情報
まだ、家のメダカは産卵してませんが。。。
今日、スーパーへ買い物しに行く途中で
川でカモ?が泳いでいるなぁ。。。ち思って見ていたら。。。
バシャッと音がしたので、よく見てみたら
数匹の鯉が浅瀬で固まって泳いでいて
川底を掘り返したりして産卵してました。

その川に植えてある桜も満開でしたね。






新型コロナでフィリピンではガンプラが買い占めされたそうです

2020-04-04 17:06:14 | 模型
ちょっと前にヤフーニュースだったかな?

新型コロナでの買い占めで、
フィリピンではガンプラが買い占めされたと記事になってました。

室内(換気必要なもの使う作業時は換気必要)な趣味なんで、
外出禁止の際の暇つぶしの一つなんで、理にかなってるとは思います。

素組みでも、ゲート処理を、やすり系で丁寧にやったら、HGでも一日ぐらい持つし
完全塗装だと、ものによるけど二週間以上かかりるんでコストパフォーマンスは良いのは確かですね。。。

作り込めば、もっとかかりますから。。。

素組みだろうが以下のものは、必須です。

模型用ニッパー(片刃)


デザインナイフ


やすり


↓この竹千代600番は、面だし、ゆるい曲面でも良い感じに対応していてゲート処理しやすかったです。


ピンセット


あとは、ガンプラでも接着剤はあった方が良いですね。。。
はめ込み箇所が緩くて接着剤で固定しないとポロッと取れたりするので。。。
以下のリモネン使った接着剤なら、シンナーの臭いしないです。


↓こっちはペンタイプ


自分は、積みプラしかなってないから。。。
少しは作らないと。。。。