こんにちは!
イーファーマーズ商品仕入本部の鈴木です。
3月下旬から入荷が始まったアスパラガスですが、最初にホワイトアスパラ→グリーンアスパラ→紫アスパラと入荷され、今から3色の旬を迎えます!
細いものから1本90gもある超超極太まで、当店には3色の様々なサイズの子たちが入荷され都内のレストランをはじめとする全国のレストラン様のお好みサイズに揃えて毎年出荷しております。
昨日は、「たきざわグリーン」「ロイヤルパープル」として販売している2種類のアスパラガスが大量に入荷されました。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/1510836/blog/c3149fea890155858d1eab8368018cf6.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/1510836/blog/df1da75786ab545f12afe6dbc250baf2.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
一番細いものは1本約20g、一番太いものは1本約90gですが細すぎる子や太すぎる子は多少伸び方が曲がっているというかそんな感じです。たくさんのアスパラを仕分けしていると一番真っすぐ素直に伸びる子は1本55~65gあたりのサイズの子のような感じがします。もちろん、味は同じですし、丸かじりには重量感のある方が食べ応えがありますし、細い方が値段も本数も多めという利点もあります!
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/1510836/blog/521da213e5ba6031b2b8aa857a9d7cab.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
アスパラと言えばグリーンアスパラは皆さんほとんど食べられたことがあると思いますが、紫アスパラはまだまだ希少な生産量なのです。
グリーンより皮が薄くて甘味があります。
加熱しすぎるとアントシアン(紫色のポリフェノール)が落ちますので、生食か加熱しすぎない料理の方が向いていると思います。
今、当店のアスパラに合うイタリア産のオリーブオイルを探索中です。オリーブオイルもイタリアでは、いろんな種類があるそうです。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/1510836/blog/9731215f144ecb213022669ec97f21a0.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
ゴールデンウィーク明けてまもなくすると本土のアスパラ農家さんは立茎という作業に入ります。この期間はアスパラの入荷が一時的に減る期間ですね。
そして夏前になると立茎した路地栽培ものが再び収穫され出荷されていきますが、太いものはどんどん少なくなっていきます。
是非、このゴールデンウィークに極太アスパラをお楽しみください!