こんにちは!
皆さんこんにちは!
<iframe src="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=9Jgc58qp7jCAFTLbxQ1V" width="100%" height="258" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe src="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=PbDvQWY49tglICmiJSFV" width="100%" height="258" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe src="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=5taLPDxdF6AQ7lYXi30S" width="100%" height="258" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe src="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=lft2v5cLxJeSIRBaTOG1" width="100%" height="258" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
こんにちは!!!
また、わたしです。ホアンティホアです。
今日、一日お疲れ様でした。今回のブログは一日の流れを話したいと思います。
今日の朝、まずは育ってている苗に水を足します。昨日と比べるとちょっと大きくなってる、なんか面白い😊
次は入荷です。農場からの商品が入ってます。だんだん暖かくなってきて初入荷する夏野菜もあるので念入りにチェックします。
午後はお客様からご注文商品の出荷をすます。
そして、今最後にブログを書いています。😊😊
今日、一日無事に終わって、よかったです。
こんにちは!イーファーマーズの鈴木です!
先日、お世話になっているフードビジネスプロデューサー様主催の東京西洋野菜セミナーに参加させていただきました。
プロの料理人さんは勿論、東京西洋野菜の栽培に取り組んでいる農家さんや調理器具や冷蔵庫などのメーカーさん、食に携わる様々な方が参加されておりました。
近隣でいうと、埼玉県ではテレビなどで取り上げられている西洋野菜研究会さんが有名ですので認知があるかと思います。
実は、東京都でも西洋野菜研究会が発足していて数年前からとても力を入れて活動されております。
・栽培方法が確立されていないものが多く、生産者として探究でき、面白さがある。
・国産、特に東京産のものが少なく、やりがいがある。
こうした理由が西洋野菜に取り組み始めたきっかりだと伺いました。
まさに『新東京野菜』です。
フレッシュも調理したものも試食をさせていただきましたが、どれも味がしっかりしておりとても食べやすく、見た目も綺麗。
栽培に対する熱い思いも伺えましたし、
常日頃愛情を沢山受けて、生育された野菜たちだと味を通して感じることが出来ました。
西洋野菜
・トレビス(ラディキオ)
・プンタレッラ
・ウイキョウまたはフェンネル(スティッキオ)
・リーキ
・ビーツ
・ケール
などなどがあります。
当店でも先月から新東京野菜と銘打って、東京産の西洋野菜が続々と発売開始しております。
是非是非、一度ご賞味いただければと思います。
とても素敵なセミナーでした♪
次回も楽しみです、またご報告させていただきます!