VIT120レンジャーの戯言

ROのVali鯖で休眠中の、VIT120レンジャーの戯言
今はQMAとひなビタ♪メインです。

第4サイクル第1ペナント結果

2007-10-24 23:18:35 | やきゅつく
やきゅつくオンライン第4サイクル第1ペナントが終了しました。

結果は上記のとおり。

ペナント序盤から先発陣が好投し、打線もつながっていたため、初日から首位爆走。
一時は2位に9.5ゲーム差つけて独走状態だったのですが、後半に入って投打の歯車が狂い始め、2位とのゲーム差がみるみる縮まっていく状態に。
何とか逃げ切りましたが、終わってみれば2位と0.5ゲーム差の、薄氷の優勝でした。

ちなみにこのリーグ、上位と下位の差がはっきりしていて、
・1位から4位まで1.5ゲーム差の大混戦。
・4位と5位が10ゲーム差
・12位と13位が10ゲーム差
と、9日目の時点で昇格、降格するチームがほぼ決まっていました。
もしどこかで負けていたら2位どころか4位まで転落してた。ホントあぶなかった。


ペナントの投打バランスは打撃寄り。
俺のチームの成績は上記のとおり。

サイクルが変わって、契約切れの選手がチームを離れたために各チームともチーム構成の変更を余儀なくされました。

そんな中、我がポケコンズはというと、前回ペナントで溜め込んだPtを使って選手カードを買い集めて補強しました。

その甲斐もあって、L西口を入手するなど、先発陣が充実。
ということでチーム構成は先発陣に重点を置くことに。
それが今ペナントでの独走に繋がりました。

初日の時点でチームカラーに合う内野手が足り無かったのは秘密w


以下、現メンバーの今回ペナントの結果を書きます。

○先発陣(1試合以上出場した先発投手)
選手名___ _防_ 試 勝 敗
L西口____ 1.17 24 13 _6
E田中____ 2.35 24 13 _4
G上原____ 2.11 24 16 _4
F建山____ 3.98 24 _8 11
T能見____ 4.41 24 _8 _6

西口、田中、上原の3人が2桁勝利かつ高勝率と活躍。中でも西口はもう少しのところで最優秀防御率を逃がすほどの活躍。6敗もしてるのは負け運だろうか…。
建山、能見は上記3人に比べると見劣りするものの、打高投低だったことを考えるとまぁ合格点でしょう。

○リリーフ陣(1試合以上出場したリリーフ投手)
選手名_____ _防_ 試 勝 敗 セ ホ
D久本______ 3.06 46 _5 _1 _4 13
H竹岡______ 4.91 17 _2 _1 _0 _3
M柳田______ 8.15 10 _0 _0 _0 _3
Bs吉川_____ 5.29 12 _1 _0 _0 _1

C宮崎______ 3.36 34 _8 _6 _6 _7

G豊田______ 1.95 34 _1 _3 28 _0

チームコストの多くを先発に割いたため、リリーフ陣の構成が悲惨なことに。
先発がKOされたり、接戦になって投手交代した後に打ち込まれて試合を壊すこともちらほら。
COM相手に8回裏7点差をひっくり返されたこともあり、乱打戦の接戦には弱い印象が残りました。

○打線(1試合以上出場した野手、安打順)
選手名___ 打率 _試 打数 安打 本 点 盗
C鞘師____ .300 120 _529 _157 _3 49 11
YS田中浩_ .285 120 _515 _147 _9 68 _1
T桜井____ .290 120 _486 _141 19 65 _0
BS岡田___ .263 120 _512 _135 20 81 _0
T中村豊__ .270 120 _448 _121 _3 45 _3
YS梶本___ .319 108 _354 _113 _2 24 _9
H小斉____ .267 108 _397 _106 12 39 _0
H山崎____ .275 120 _366 _101 _7 38 _0
T前田____ .269 108 _304 __82 _0 28 _4

F糸井____ .436 106 __71 __31 _5 20 _0
E竜太郎__ .360 _81 __86 __31 _0 _6 _0
H大村____ .403 _12 __57 __23 _2 _9 _2
D鎌田____ .391 _25 __46 __18 _0 _8 _2
L水田____ .326 _67 __49 __16 _0 _4 _0
YS川端___ .290 _54 __55 __16 _1 12 _0
G古城____ .255 _12 __47 __12 _0 11 _0
H的場____ .343 _61 __32 __11 _1 _6 _0


打高投低のために、野手にかけたコストの割には高い打率。また、前サイクルまでの1発攻勢打線からの脱却には成功した(というかそういう打線にせざるを得なかった)ようです。
それ以外は特筆するべき事項はなし。

○今後の対策
 ・捕手の獲得
   ターゲットはT矢野。
 ・俊足巧打の野手の獲得
   ターゲットはM西岡(TSUYOSHI)
 ・中継ぎの強化
   ターゲットは特に決めてない。

こんな感じでしょうか。

10/23にアップデートがあり、試合カードなる物が導入されたようですが、あいにく10/23はラグナロクのほうでベインスアップデートがあったこともあり、詳細はあまり分かっていません。

#ちなみに10/23はこのブログ開設2周年の日でもあったりする。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。