今日の夕方、スマホの緊急地震速報アラームが鳴りました。
もしかしてもう終わりか・・・頭の中で店内水浸しを想像しつつ水槽に手をかけて揺れを待ち?ましたが地震はきませんでした。
しばらくしてネットで調べたら和歌山県での地震のようですね。こちらはなにもなかったのですがあのアラームには本当にビビります。
今回の地震で被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
それにしても暑い(-_-;)暑い(-_-;)・・・(-_-;)
昨日差し戻しをしたロタラロトンディフォリアです。
上から なぜかインディカが混じってますね。
ついでにグリーンロタラも
ロタラインディカと似てますが葉の形がやや楕円でこちらのほうが優しい感じに見えます。
育成は他のロタラと同様で容易です。ややピンクがかった赤でインディカほど赤くは染まりません。光量が強いと這う傾向がありますがグリーンロタラほど這う傾向は強くないような気がします。差し戻す前はメタハラ下での育成でしたので直立でしたが今回は蛍光灯下ですのでまた違う生育を見せてくれると思います。レイアウトでは中景~後景が一般的で、トリミングにも強く簡単にボリュームが出せますしグリーン系の水草と挟んでみたり多色とのコントラストが楽しめます。
そして完全復活のルドヴィシアspキューバです。
赤みがまだ少ないですがここまで復活してくれるとは見事!実に美しい姿です。
こちらは地味~な アポノゲドンリギディフォリウスです。
汚いところはスルー願います(-_-;)
ワカメのようなウェービーな葉を展開してくれてます。根元からはどんどん新芽が出てきています。調子が良ければ葉長5~60センチにもなりますので鬱蒼とした感を出すには具合の良い水草です。休眠期もありませんからレイアウトでも長く使えます。
今日の水草
ツーテンプルです。
とてもメジャーな水草ですが大型に成長するのと葉が伸びて四方八方にたなびくのでややワイルドな使い方のほうが向いてるような気がします。ツーテンプルの後ろはカットされたロトンディフォリアの根元です。
自然感、ナチュラル感を出すにはもってこいだと思います。
東南アジアが原産で、とても丈夫でCO2強制添加だと成長も早くなりますが、調子を崩すと下葉を落としてしまいます。
メンテナンスも他の有茎草のようにせわしくもなく楽チンです。
根張がとても強いですので追肥は底床肥料となりますが、お店では追肥しなくてもかなり大きく成長してくれてます。
ライトグリーンの長い葉が水流にたなびく光景はなかなかいいものです。
************************
お盆期間中の営業案内です。
8月13日(火曜日) 休業
8月14日(水曜日) 休業
8月15日(木曜日) 通常営業10:00~
よろしくお願いいたします。
************************
にほんブログ村
もしかしてもう終わりか・・・頭の中で店内水浸しを想像しつつ水槽に手をかけて揺れを待ち?ましたが地震はきませんでした。
しばらくしてネットで調べたら和歌山県での地震のようですね。こちらはなにもなかったのですがあのアラームには本当にビビります。
今回の地震で被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
それにしても暑い(-_-;)暑い(-_-;)・・・(-_-;)
昨日差し戻しをしたロタラロトンディフォリアです。
上から なぜかインディカが混じってますね。
ついでにグリーンロタラも
ロタラインディカと似てますが葉の形がやや楕円でこちらのほうが優しい感じに見えます。
育成は他のロタラと同様で容易です。ややピンクがかった赤でインディカほど赤くは染まりません。光量が強いと這う傾向がありますがグリーンロタラほど這う傾向は強くないような気がします。差し戻す前はメタハラ下での育成でしたので直立でしたが今回は蛍光灯下ですのでまた違う生育を見せてくれると思います。レイアウトでは中景~後景が一般的で、トリミングにも強く簡単にボリュームが出せますしグリーン系の水草と挟んでみたり多色とのコントラストが楽しめます。
そして完全復活のルドヴィシアspキューバです。
赤みがまだ少ないですがここまで復活してくれるとは見事!実に美しい姿です。
こちらは地味~な アポノゲドンリギディフォリウスです。
汚いところはスルー願います(-_-;)
ワカメのようなウェービーな葉を展開してくれてます。根元からはどんどん新芽が出てきています。調子が良ければ葉長5~60センチにもなりますので鬱蒼とした感を出すには具合の良い水草です。休眠期もありませんからレイアウトでも長く使えます。
今日の水草
ツーテンプルです。
とてもメジャーな水草ですが大型に成長するのと葉が伸びて四方八方にたなびくのでややワイルドな使い方のほうが向いてるような気がします。ツーテンプルの後ろはカットされたロトンディフォリアの根元です。
自然感、ナチュラル感を出すにはもってこいだと思います。
東南アジアが原産で、とても丈夫でCO2強制添加だと成長も早くなりますが、調子を崩すと下葉を落としてしまいます。
メンテナンスも他の有茎草のようにせわしくもなく楽チンです。
根張がとても強いですので追肥は底床肥料となりますが、お店では追肥しなくてもかなり大きく成長してくれてます。
ライトグリーンの長い葉が水流にたなびく光景はなかなかいいものです。
************************
お盆期間中の営業案内です。
8月13日(火曜日) 休業
8月14日(水曜日) 休業
8月15日(木曜日) 通常営業10:00~
よろしくお願いいたします。
************************
にほんブログ村