Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

計画的にいかねば!

2014年09月23日 20時17分25秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

秋晴れのいい天気の1日でした。
今の季節は「女心と秋の空」と言われるように変わりやすいんでしょうが、今年は割と天候に恵まれてる気がしますね。

今日は入荷がありました。
その中でもちょっと自身のお気に入りはこちら
フレッシュウォーターバンブルビー

その名の通り淡水で飼育可能なチビハゼです。1センチくらいの個体で入荷です。お腹の吸盤で水槽のガラスに引っ付いてます。
他に久しぶりにアフィオセミオンもいます。画像はないですが、コンゴ便で入荷のアフィオセミオン クリスティ(ワイルド)もいます。

暫く入荷が無かったのですが、リコリスグラミーも入荷しております。個人的には大好きなグラミーです。
ブラックウォーターで軟水飼育して繁殖にチャレンジしてみてはいかがでしょう(^.^)

エンゼルの稚魚が自由遊泳を始めて親たちは大忙しです。

これ全部成魚になったら・・・・まあそれは無いにしてもそれなりは残りますので・・・・頭が痛いです(-_-;)
混泳水槽のままいこうと、自然繁殖でいこうと思いましたが、捕食されているのを見るのはやっぱり・・・ですよね。これって人間のエゴなんでしょうけど、確実に捕食しているハイヘソヴリコンとヘミグラムス、ほかエンゼルは引っ越しさせちゃいました(;^ω^)
何だかんだ言っても稚魚を見ていると無事成長してもらいたい、そう思います。

しかーーーし! 水槽足んねえぞ・・・繁殖は計画的に!


これを見てるとダメですね、感情移入しちゃいますよね。



明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村




明日はお休みとなります

2014年09月21日 19時32分15秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
いつもいつも本当に感謝申し上げます。

◆お知らせ◆
9月23日(火曜日)は10:00より営業いたします。
9月22日(月曜日)はお休みとなります。
よろしくお願いいたします。



水槽の(水草の)調子がなかなか上がらない、コケが生えて水草が枯れてしまうなど、いろんなお話をお聞きします。
ひとえにこれだ!という答えは(ないこともないのですが)ないのが水草育成のハードルです。なんでも、どんな世界でも、数学じゃあないので1+1=2にはならないんですよね。一つ一つの水槽で状況が違ってきます。でも失敗、また失敗の繰り返しで水草・アクアリウムを嫌いになってほしくないですから、しつこいくらいにお客様の状況をお聞きすることも多々あります。アドバイスさせていただくことで少しでも上向きに(水槽の調子が)なってくれたらと願うばかりです。

またまたエンゼルネタです。
孵化から3日ですが、今朝までは葉っぱにぶら下がって尾鰭をユラユラさせていただけなんですが、夕方から1匹、また1匹と親魚の周りを自由遊泳し始めました。それでも親魚は遠くまで行って稚魚を吸い込んでは葉っぱに乗せ、を繰り返してます。忙しいことです(;^ω^)



水槽右側ではカラシンたちが稚魚を美味そうな感じで虎視眈々と狙っているようですが追い払われてます。
このまま高確率で生存数が上がってしまうと水槽がいくらあっても足りません。少しかわいそうな気はしますが、あえて稚魚の隔離はせずに自然に任せてます。きっと現地のアマゾン川の中でもこれと同じ光景が繰り広げられているんでしょうね。

900ミクロ水槽は一晩で視界スッキリ。宝の宝庫、外部フィルター様のお蔭です。

LEDの色がとてもきれいです。

23日火曜日は生体、水草の入荷を予定しております。
予定では
リコリスグラミー、パールダニオ、ラスボラアクセルロディネオンブルー、フレッシュWバンブルビー、アフィオセミオン各種、ブルーテトラ、エピプラティスアニュレータス、
ミクロソシウムPナロー、ソードリーフ、トライデント、アヌビアス各種 となっております。

皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

900水槽でミクロ三昧

2014年09月20日 19時56分33秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
ご来店されたお客様とのお話で、これから新規で水槽を立ち上げるというのを聞くと、こちらもワクワクしますね。
自分でも立ち上げのときにどういうコンセプトでいくかを考えてるときは楽しいもんです。満足のいく水景になるとイイですね(^.^)


◆お知らせ◆
9月23日(火曜日)は10:00より営業いたします。
9月22日(月曜日)はお休みとなります。
よろしくお願いいたします。


今日は、長年使用していた1200アクリル水槽を撤去、900ガラス水槽に変更しました。
でも1200アクリル水槽は勿体ないので、また有茎水草の販売用水槽に使おうと思ってます。

そんな900水槽はというと、

水が白濁してますが仕方ない・・・仮組なので今後更に手を入れることになるでしょう。
特に水上部はこのまま無しという訳にはいきません(;^ω^) 
どうせまたいつものヤツか・・・と思ってもどうか黙ってやってください・・・(-_-;) 例のやつを入れる(置くと)水質がとても安定するんですよ、ほんと。伊達に見てくれだけでやってるだけじゃあないんですよぉ~。

900水槽も割と使いやすいですね。1200×450に比べると横の長さがちょうどいい感じです。

ちなみに左はまだ何にも、案もない状態なのであります


明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村




1200アフリカ水槽 変化なし・・・

2014年09月19日 19時51分41秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

どうも店の前のピザ屋さんは移転?閉店?どっちにしてもやってませんねえ・・・(-_-;)
この通りからお店が無くなるのはちょっと寂しいです。ただでさえ交通量は少ないので・・・

久しぶりの1200アフリカ水槽は、水上部がデッカくなってます。成長良すぎです。

水中部はあまり変化ないんですよ。アヌビアスとボルビだけなので。照明はヴォルテス2灯と20ワットLEDです。
左側にLED1灯吊ってあります。

非常に透明感のある光です。陰の出方も程よい感じです。葉っぱ全部カットしたボルビも芽吹き始めてます。蛍光灯下で飼育していたブルーグラリスも、
今はLEDのお蔭で先日UPしたように色がきれいに見えます。

ヴォルテスを消してLEDだけでも

めちゃ明るいです。でもって誤って触ると火傷します・・・(-_-;) 傘がヒートシンク状になっていて放熱効果を上げていますが、熱い!

さして変化のない水槽ですが非常に安定しています。コケも出ませんし。ボルビの成長次第で水景は変わっていくでしょうが気の長い話ですね。


明日あたり1200アクリル水槽を90センチガラス水槽に変更しているかもしれません。相変わらず足元乱れてしまうこと間違いなしですが、
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村
 

親は強し!

2014年09月18日 20時31分01秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

先日よりお伝えしておりましたエンゼルの産卵、その3です。
産卵から3日で孵化です。今日は4日目なので、尾鰭をユラユラさせてだいぶ魚っぽい動きをし始めましたよ(^.^)

ちょっと軽く閲覧注意ですかね(;^ω^)
初日はガラス面、昨日の夜はこの葉の下にある流木に孵化したての稚魚がぶら下がっていました。今日はみんなで葉っぱに引っ越しされてました。
親魚は忙しいですね。口で吸っては葉に吹きかけて(稚魚を)移動させてます。

どんだけの数がぶら下がっているのでしょう・・・まあ混泳水槽なので全てが順調に生き延びることはないのですが、やはりこの先のことを考えると頭が痛い・・・(-_-;)
あと数日で自由に泳ぎ始めるでしょうからブラインの準備もしなくてはなりませんね。こっちも忙しいです(*_*)
他のエンゼルが近づいても追い払ってます、と前回も書きましたが今日見ていたら、追い払われている方もただやられてるのが面白くないのか、かなりの抵抗を見せてましたが、やはり仔を守る親は強し!勢いが違います。一歩も引きませんね。自然から学ぶもことは多いです。

変わってこちらは以前ご紹介した、ヘミグラムス・ロドウェイ

お食事後なので腹パンです。
南米カラシンとしては地味な体色ですが、群れてるのを見るととってもナチュラルで自然です。派手なカラシンばかりに目が行きがちですが、ブラックウォーターで流木や水草の間を行き来する群れは本当に自然の中、アマゾン川を覗いているようです。

こういうカラシンが泳ぐ水槽は、ちょっとした通好みの水槽、って感じですね。
主張し過ぎず、あえて渋め路線で自然観を醸し出すにはうってつけのカラシンですよ(^.^)

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村