海老名の美容外科・美容皮膚科|Uビューティクリニック・スタッフブログ

美容医療の現場で働くスタッフ一同によるブログです。日々の診療で感じたことやプライベートでのできごとなどを綴ります。

ウェブサイトの文法チェック

2008年12月17日 | どみんご
SEO対策(Search Engine Optimization)の一環としてAnother HTML-lintというサイト利用して美容医療科ウェブサイトの文法チェックをしてみました。こちらのサイトは文法をチェックして、点数をつけてくれます。100点満点ですが、減点方式なので、マイナス点になることもあります。

さて・・・・・・美容医療科のウェブサイトはもともとは業者に委託していたのですが、コミュニケーションが取りづらくサイトの更新ができない状態が続いたので、しびれを切らして私がサイト管理を買ってでたのでした。

今年の10月はじめに私が管理するようになって、大幅に内容を入れ替えて、ほとんど原型をとどめていないのですが、!DOCUTYPEの宣言とか、コンテンツと直接関係ないところはそのままにしてました。私のHTMLの知識なんてかなりいい加減なので、HTMLのバージョンの違いなんかまったく気にせず書いていた(メモ帳で直接入力してます)のですが・・・・・・文法チェックをしてみるとなんとマイナス200点とかとんでもない数字がでてきてびっくり仰天!

解説を読んでみると、どうやら!DOCUTYPEの宣言が、私が使っているHTMLの文法のバージョンと合っていないらしく、それでエラーが多発していた模様。そこで、!DOCUTYPEの宣言を変更してみました。

"XHTML 1.0 Strict"⇒"HTML 4.01 Transitional"

これでOKと思っていたら、そうでもないんですねー。ところどこXHTMLでしか使えない表現をしていたらしく、こんどはそちらを修正しました。これでだいぶマシになって、プラス点がでるようになったのですが、こうなってくると「せっかくだからもうちょっと高得点を」狙いたくなるもの。

"Another HTML lint"の解説に言われるまま、せっせと直した結果、おおむね90点以上(ページによっては100点)がでるようになりました。まだいくつか修正が推奨される部分もあるのですが、ひとまずは作業完了。「がんばりましょう」だった評価が、「よくできました」という評価に変わって、満足です。

しかしながら・・・・・・いまのところ美容医療科のウェブサイトは41ページあり、今回はこれを全部修正したのでそれなりの作業量だったのですが・・・・・・見た目はなんにも変わらないんですねー。文法なんていい加減でも、ブラウザが賢いおかげなのか、問題なく見えるんですよね。

文法チェックは「SEO対策に重要」なんて意見もあるようだけど、有名サイトでマイナス1000点(!)なんてところもあるし、わが美容医療科ホームページも検索サイトでそれなりの順位がでていて問題なさそうだし・・・。ほとんど自己満足なんでしょうけど、文法的に問題があるよりは無い方がいいでしょう。これで検索順位が多少は変化するのか・・・あんまり変わらないだろうと予想しますが、多少なりとも上がったらうれしいですねー。