goo blog サービス終了のお知らせ 

Earth Spiral

Survival&Creative life. 
大地と魂の声を聴き、自分の道を歩め

森のダースベイダー

2010-09-09 | 日記的な
今年も拝みに行きました。春にあれだけ新芽があったのだから、
さぞ咲いているのだろうと思いきや、木々にすっぽり包まれて
日陰がちなので、咲いているのはそう多くありませんでしたが。

トリカブト(キンポウゲ科)
いわずと知れた毒草。でも美しいです。
毒があると思うとよけい美しく見えます。
以前、裏磐梯に来たYさんがダースベイダーにも似てるといってから、
それが頭から離れません。

以下、その他見つけたお花たち。


ツルニンジン(キキョウ科)/別名ジイソブ
バアソブっていうのがあるらしく、それより大きいからジイソブなんだそうな。
高麗にんじんに似た作用があるということで、ツルニンジン。


アケボノソウ(キキョウ科)/別名キツネノササゲ
花びらの点々が夜明けの星空みたいだから、この名前が付いたそうです。
センス良いネーミング。

どれも美しいお花たちです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆりんこ)
2010-09-17 13:07:14
あけぼの草、とてもステキです。
キツネノ・・・っていう名前の花って
みんなかわいいイメージがあります。
キツネノボタンとか。
(あ、いっこしか浮かばなかった・・^^;)
返信する
Unknown (安珠)
2010-09-17 18:20:48
ゆりんこさん、ダースベイダーの名付け親。
キツネノマゴとか、
キツネノテブクロ(ジギタリス)とか、
キツネノ・・・、2個しか思い浮かばない。
キツネノテブクロもかわいいといえばかわいい。

動物シリーズ
イヌ○○、っていうの、そういえば多いよね。
イヌガラシとか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。