近所のおばちゃんたちは、農作業のない冬になると、
集まってコタツでお菓子とか沢庵とかつまみ、お茶をすすりながら、
手仕事をしている。
この蓑はその中の1人の作品。
すげ~。
蓑は昔は、いわゆる合羽として使われていたそう。
雨が降ってもぬれないし、雪もサラッと落ちる。
蒸れないし暖かい。
お尻のところがちょっと長くなっているから、
そのまま、座って休憩も出来る。
機能的。
使えなくなったら土に戻るし、燃料にも出来る。
田んぼがある地域だと、稲わらを使うようだけれど、
この辺は山なので田んぼはないから、
ミヤマカンスゲという草を使うようだ。
と、前置きはこの辺まで。
この日は、テレビ取材も兼ねて、
おばちゃんのところを訪ねて手仕事を教わりに炒った。
ホントは、かご作りたかったのだけれど、
皆、同じじゃない方がテレビの絵的に良いということで、
以前、おばちゃんに教えてもらう予定だった、
わらぞうりを作ることにした。
旦那さんはアケビのかご。
最初のところが難しそうだったけれど、
アケビのカゴは、さくさく作業がすすんでいく。
わらぞうり組は、縄ないからスタートなので、ちょいと苦戦。
1時間半で片足ができた。
でも、最初のところと、鼻緒をつけるところとか、
複雑なところはおばちゃんが、「かしてみな」といって、
ちゃちゃっとやってくれちゃったので、
もう一回やれといわれても出来ないかも。
あと、何足か作らないとマスターしたことになりません…。
ヤマブドウの鉈袋作りたいんだよね。
あと、蓑も。
また、マメにおばちゃんのところに通って教えてもらおう。
集まってコタツでお菓子とか沢庵とかつまみ、お茶をすすりながら、
手仕事をしている。
この蓑はその中の1人の作品。
すげ~。
蓑は昔は、いわゆる合羽として使われていたそう。
雨が降ってもぬれないし、雪もサラッと落ちる。
蒸れないし暖かい。
お尻のところがちょっと長くなっているから、
そのまま、座って休憩も出来る。
機能的。
使えなくなったら土に戻るし、燃料にも出来る。
田んぼがある地域だと、稲わらを使うようだけれど、
この辺は山なので田んぼはないから、
ミヤマカンスゲという草を使うようだ。
と、前置きはこの辺まで。
この日は、テレビ取材も兼ねて、
おばちゃんのところを訪ねて手仕事を教わりに炒った。
ホントは、かご作りたかったのだけれど、
皆、同じじゃない方がテレビの絵的に良いということで、
以前、おばちゃんに教えてもらう予定だった、
わらぞうりを作ることにした。
旦那さんはアケビのかご。
最初のところが難しそうだったけれど、
アケビのカゴは、さくさく作業がすすんでいく。
わらぞうり組は、縄ないからスタートなので、ちょいと苦戦。
1時間半で片足ができた。
でも、最初のところと、鼻緒をつけるところとか、
複雑なところはおばちゃんが、「かしてみな」といって、
ちゃちゃっとやってくれちゃったので、
もう一回やれといわれても出来ないかも。
あと、何足か作らないとマスターしたことになりません…。
ヤマブドウの鉈袋作りたいんだよね。
あと、蓑も。
また、マメにおばちゃんのところに通って教えてもらおう。
アケビのカゴ、いつか作ってみたいなぁ…
教えてもらったら意外にさくっとできるみたいですよ。
今年は材料採りから行きたいなと思っています。
あったとしても、独学では無理そうね。
近所に技術を持ってるおばちゃん、おじちゃんがいるのはすばらしいね~。
素晴らしい技、がんばって教えてもらいに行きたいと思います!
>ととさん
このあたりでは、ヒロロって呼んでるんだよね。うちの周辺にもあるって、おばちゃんたちは言うのですが、似てるやつがあってもなかなか区別が付きません。今年は材料集めにも付いていこうと思います。
ととさんの周りにも、地元の素材ってなんかあるんでしょうね。
去年は、友だちからアカソの繊維が使えるよって聞いて、ヒモとか作ってみました。植物は知っていても、使えること知らなかったので、そういうものも、いろいろ発見できたらなと思います。