12月11日(月) 対戦相手:25名の生徒さん
横浜
読売文化センター・横浜でのバルーン講座です。定員20名のところ、最終的に25名も参加して下さいまして、本当に嬉しい限りです。“クリスマス・忘年会”用と狙いを定めていたのも功を奏したのだと思いますが、20名を超える講座は、通常の講座もそんなに数もないようでして、
もしかしたら春から月1レギュラー化も?
講座の時間は1時間半でしたがあっという間でしたね。むしろ準備の方が大変でした。受講生の皆さんからは『教材費』という名目で別途頂いておりますので、お渡しする風船とポンプを準備し出したのが先週半ば。100円で買える大型量販店に向かいますが、どんなに大きなフロアのお店でも、あって普通10個ですよ。
上池袋のお店でまず、風船をあるだけ買占め、揃ったのが22個。続いて別の日に大塚のお店でポンプを8個。上池袋は前に見たときにポンプ置いてなかったよなぁ。でも一応見てみるか?で、行った日に売り場に会った14個買占め。うん、これで一安心。でも後日、担当の職員さんから電話があり
「キャンセル待ちの方がいらっしゃいまして…。」
「そうですねぇ。20も24も一緒ですから、大丈夫ですよ。」
そっからどこの店を探しても風船もポンプも見当たらず、結局大きめのフロアの赤羽の店をなっぱに探してもらって24セット、コンプリート。で、今日、担当さんが講座直前に
「突然いらした方が…。」
別の店でポンプ多めに買っておいて良かった~。週末の町屋で使おうと思っていた予備を流用して、風船のセットはありませんでしたが、“体験入学”という扱いで難なく乗り切ったのでした。
おそらく今、風船の神が降りてきてます。
で、本編は細かい時間配分などは決めていかなかったものの、スムーズに事が運び、思い通りの展開になりました。動物の基礎と、クリスマスリース&リボンを皆さんに覚えていただきましたが、これも普段、堀内&なっぱに風船を教えてる賜物ですね。ただ、先生と呼ばれるのはくすぐったい感じがします。今後この講座が続くようでしたら、「先生」ではなく「エディーさん」と呼んで頂く様にしたいです。先生って呼ばれると
12月は走らなきゃ。
受講された皆さん、是非お家でいっぱい作って下さいね。今日の講座は飽くまで“スタート”であって“ゴール”ではありませんので。1時間半、そつなく、つつがなく、そして
有閑マダムとのアバンチュールも勿論なく
楽しく教えられました。次に繋がりそうな予感です。
まいこさん>>じゃああげる専門で頑張りますね。
328さん>>風船だけじゃなくって、その間のトークも込みって事で評価していただけると尚の事よろしいかと…。
りょうさん>>中部地区、行きたいなぁ。カルチャーセンターに営業でもかけましょうかねぇ?
でも、だんだん受講生の方が増えて良かったですね(^^)
>先生
そう呼ばれると、クスグッタイような
恥ずかしいような気分になりますね(^_^;)
先生より、エディーさんの方が可愛いし
良いと思います♪
私もいつかエディーさんバルーンを教えてほしいです(^^)
機会があったら中部地区にも来て下さい!!(^^)
大人気ですね。
でもエディーさんにならみんな教わりたいと思うもん
バルーン覚えたいな。