6月10日(木) 対戦相手:書類
区役所
昨日・一昨日のライブではご来場いただいた皆さんに発表したんですけど、
入籍しました、今日。
で、行ってきました、区役所に。戸籍謄本と婚姻届を持って。色々書き込んで提出したんですけど、まあ今まで婚姻届なんぞ書いたことがないもんですから、すぐに終わると思っていたんですが、なかなか時間が掛かります。
住所を書く欄で、まず迷います。普段、番地を記入する時って、例えば1-52-2とか書くでしょ?所が、こういった正式な書類では×丁目×番地×と記載しなければいけない事が発覚。まあ都会でしたら1丁目52番地の2でしょう。
ところが、田舎出身ですから、ボクの本籍の番地が51-2なんですけど、これって51丁目2番地?それとも51番地の2?そんな事いままで考えた事なかったし…。で、ここで訂正印。
あと、戸籍に記載されている旧字は旧字のまま書かなくてはいけません。はい、訂正印。
生年月日の欄には『 年』とありますが、こちらで昭和とか書くと二重棒線が引かれ、区の職員さんがハンコで“S”と押してくれます。だから、昭和に棒線。そして訂正印。
なんだかんだで苦労して仕上げた書類は、見事なまでの訂正印だらけ。真っ赤っかです。こんなんで大丈夫なんでしょうか?まあ大丈夫なんでしょう。
で、聞くと、どうもコンピューターに入力して国(か都か区かはわかりませんが)が管理するまでに2週間はかかるようで、この間に何かのトラブル等でコンピューターにバグがあると、今回の入籍は無くなる…の?
午後14時半 東京都に妻帯者がひとり増えました。婚姻届で書き方解らない方、何でも聞いて。
区役所
昨日・一昨日のライブではご来場いただいた皆さんに発表したんですけど、
入籍しました、今日。
で、行ってきました、区役所に。戸籍謄本と婚姻届を持って。色々書き込んで提出したんですけど、まあ今まで婚姻届なんぞ書いたことがないもんですから、すぐに終わると思っていたんですが、なかなか時間が掛かります。
住所を書く欄で、まず迷います。普段、番地を記入する時って、例えば1-52-2とか書くでしょ?所が、こういった正式な書類では×丁目×番地×と記載しなければいけない事が発覚。まあ都会でしたら1丁目52番地の2でしょう。
ところが、田舎出身ですから、ボクの本籍の番地が51-2なんですけど、これって51丁目2番地?それとも51番地の2?そんな事いままで考えた事なかったし…。で、ここで訂正印。
あと、戸籍に記載されている旧字は旧字のまま書かなくてはいけません。はい、訂正印。
生年月日の欄には『 年』とありますが、こちらで昭和とか書くと二重棒線が引かれ、区の職員さんがハンコで“S”と押してくれます。だから、昭和に棒線。そして訂正印。
なんだかんだで苦労して仕上げた書類は、見事なまでの訂正印だらけ。真っ赤っかです。こんなんで大丈夫なんでしょうか?まあ大丈夫なんでしょう。
で、聞くと、どうもコンピューターに入力して国(か都か区かはわかりませんが)が管理するまでに2週間はかかるようで、この間に何かのトラブル等でコンピューターにバグがあると、今回の入籍は無くなる…の?
午後14時半 東京都に妻帯者がひとり増えました。婚姻届で書き方解らない方、何でも聞いて。