7月22日(月)対戦相手:正解
川崎市
小児科クリニックさんでのバルーングリーティングでした。今日も小さな笑顔にたくさん出会えました。
ありがとうございました!

クリニックさんの待合室には風船を作るおじさん以外にもいくつかの楽しい物があります。
熱帯魚が泳ぐ水槽。
手触りとぬくもりが感じられる木製のオモチャ。
みんな大好き、おままごとセット。
漫画や雑誌、絵本など。
ある男の子が、ママの横で本を読みながら、
「アハハハハハ…。アハハハハハ…。」
声を出して笑っています。何を読んでいるのかはわからないのですが、ずっと笑っているのです。声を出して笑うって
すごくいいね。
昨日選挙がありました。日本の未来はどうなるのか、今の段階ではわかりません。でも、
お子さんがずっと笑っていられる社会になりますように。

さて、男の子が近寄ってきて
「バルーン作って下さい!」
元気よくオーダーしてくれました。いいよー。作るよー。
で、膨らまして、ひねり始めたら
「あー、わかった。アレだな。」
「お!もうわかったの?すごいねぇ。」
「うん、わかった!!アレだ。アレに違いないね。」
まだ2ひねりくらいで、絶対に分かるはずも無いんですけど、この
わかった感だけは伝わってくるよ。
「あー、アレだよね。うん。アレだ!」
「そうだよねー。もうアレしか無いよねぇ。」
でも、おじさんはあえて『アレ』が何かは聞いたりしません。
「出来たー!これなーんだ?」
「えーっとぉ、わかんない!」
『アレ』じゃねーのかよーっ!!
▲「アレだね、きっと。」って方、ポチッとな。
川崎市
小児科クリニックさんでのバルーングリーティングでした。今日も小さな笑顔にたくさん出会えました。
ありがとうございました!

クリニックさんの待合室には風船を作るおじさん以外にもいくつかの楽しい物があります。
熱帯魚が泳ぐ水槽。
手触りとぬくもりが感じられる木製のオモチャ。
みんな大好き、おままごとセット。
漫画や雑誌、絵本など。
ある男の子が、ママの横で本を読みながら、
「アハハハハハ…。アハハハハハ…。」
声を出して笑っています。何を読んでいるのかはわからないのですが、ずっと笑っているのです。声を出して笑うって
すごくいいね。
昨日選挙がありました。日本の未来はどうなるのか、今の段階ではわかりません。でも、
お子さんがずっと笑っていられる社会になりますように。

さて、男の子が近寄ってきて
「バルーン作って下さい!」
元気よくオーダーしてくれました。いいよー。作るよー。
で、膨らまして、ひねり始めたら
「あー、わかった。アレだな。」
「お!もうわかったの?すごいねぇ。」
「うん、わかった!!アレだ。アレに違いないね。」
まだ2ひねりくらいで、絶対に分かるはずも無いんですけど、この
わかった感だけは伝わってくるよ。
「あー、アレだよね。うん。アレだ!」
「そうだよねー。もうアレしか無いよねぇ。」
でも、おじさんはあえて『アレ』が何かは聞いたりしません。
「出来たー!これなーんだ?」
「えーっとぉ、わかんない!」
『アレ』じゃねーのかよーっ!!
▲「アレだね、きっと。」って方、ポチッとな。