12月30日(木) 対戦相手:人の多さ
東海道新幹線
元旦を実家で過ごすべく帰省のプランです。2010年は三ケ日まで仕事そして4日に帰省したもんですから帰省ラッシュも上手く交わせたんですよ。なのでいわゆる普通の帰省を選択しますと、もうラッシュなんて言葉が可愛らしく聞こえますよね。
今日のこれはラッシュエスト(最上級)。
いや~、何も考えずに何も戦略も無しに東京駅に向かいましたけどな、到着してからびっくりですわ、まずは券売機に長蛇の列ですもん。でもみどりの窓口を避けて券売機に挑む人はサクサクと進めていける人達です。順調に自分の番が来まして切符を買いいざホームへ。
ホームが初詣状態…。
全然進まぬ!自由席戦略に無理があるのか?と言って今から指定席にしようとしても、先程切符を買う際に表示されてた電光掲示板には何本先まで指定席グリーン車が全てバツ印で完売の合図。しゃーないわ、待つか。自由席1~3号車は車輛の端っこに位置してますが、そこに着くまでがひと苦労で常に牛歩。到着している新幹線に飛び乗ればすぐに温かさを味わえますが、その後の1時間40分、立ちっ放し。逆に、座っていくには何本も見送る必要があります。寒風吹き荒れる駅ホームの一番端っこで待つ事一時間
やっと乗れました~。
ただ冷気にさらされてましたんで、身体はすっかり冷えきっててね、しかも3人掛けの窓際を陣取り、その後乗り合わせる帰省客で座席はおろか、通路にもびっしり人が立ってますからね
トイレに行けないのよ。
尿意と戦う1時間40分なのでした。これだけ普通の帰省が大変だとは思わなかったよ。よしっ、来年は3ケ日とも仕事で埋めて
ゆったり帰ろう!
うちは夫が休みを取れて、少し早めの12/27~29に帰省しましたので、そんなに混まずに済みました。
実家の最寄り駅まで、上野から特急で約3時間半かかるので、自由席しかとれない場合は早めに行って座席争奪戦になります。
新幹線ほど混んでいませんが、直通列車が3時間に1本しか出てないので、ちょっと不便ですね(^^;