4月1日(月) 対戦相手:作品
町屋
よみうりカルチャー町屋でのバルーンアートの先生です。本来なら毎月第一月曜日は大宮でも講座があるんですけどね、先月沢山の方が別に卒業式も開いてないのに卒業となりまして開講規定人数に満たないという事でちょっとお休みになりました。
嘘ぉーん (TーT;)
エイプリルフールですが嘘ではないのです。午後からの町屋のレッスン、まずは先月のおさらいでカニから。やっぱりバランスだけが勝負の作品ですが、今日購入して仕込んできた赤の風船が教室の至る所で
「パンっ!」
「プシューっ。」
と音を立てて小さくなっていきます。
嘘ぉーん (ToT;)
今日買ったばっかりなのに…。おさらいの後は今日のお題を。普段なら『桜』をピックアップしてるのですが、この桜の生き急ぎを考慮するとね、こりゃ今になって桜をやろうという気も起きなくて、しかも次回のレッスンはゴールデンウィークを見越しての5月20日。じゃあゴールデンウィーク、具体的にはこどもの日をターゲットにして
【鎧兜と刀】
にしてみました。刀はよくあるサーベルタイプと、つばの付いた日本刀タイプを、いくつかのバリエーションを交えて。これは作る時間がたっぷりある場合は凝った装飾のものを。時間が無くて増産を迫られている場合は簡易タイプを、という使い分けが出来るようにですが、ボク自身、同じものばっかり作ってると
飽きる!
だからそこから生まれたバリエーション達なのでした。その前にレッスンしました鎧兜ですが作りはとっても単純に、ただ被るだけのタイプ。でも角の装飾にバリエーションを持たせまして、ただ単にビヨーンと坊が出てるだけのものもあればその棒をいくつかの場所で曲げてみたり棒状ではなくて違う形にしてみたり。そういえば直江兼継の兜には
『愛』
の文字が付いてましたなぁ。って事は
コレもあり?
女の子にはこの兜をどうぞ。
▲「愛の戦士ですね。」って方、ポチっとな。