7月20(海の日)対戦相手:お子さんの声
あらかわ遊園
あらかわ遊園にてヘブン活動の大道芸です。14時から予約を入れて、早い時間はバルーン屋さんでもやって様子を見て、ショーのタイミングを見計らう作戦を計画してましたが、暑い時間は人が止まらない。そして何よりも
風船が作る直後からくっついて割れる現象がっ!
結局15:30過ぎから曇ってきて見やすい環境になってから全てが上手く回る、といういつもの感じに収まったのです。ショーは一回だけでしたが、やっぱり楽しく、そして盛り上がったのです。小学生の団体が最前列を陣取り、色々好きな事を言ってきます。そしてその言ってきた事に突っ込み返します。だから今日の僕のパフォーマンスのジャンルはジャグリングでもパントマイムでもバルーンでもマジックでもなく
突っ込み。
緑色の風船食べるマジックをやって、客席からは
「ウインナー!」
「いやいや、色が違うでしょ。緑色のウインナーって変でしょ?」
「じゃあ、アメリカンウインナー!」
なんじゃそりゃ!
その発想が面白くて、突っ込みどころかマジで笑ってますね。オープニングでお子さんにバルーンを持たせて色々ボケたりするコーナーがあります。その時にお子さんに聞くんですよ、
「今、おにいちゃん、魔法使った?」
「使ってない!子供が使える訳無いじゃん!」
「いや、そんな事ないよ。子供だからこそ使える魔法ってのが
、
、
、
あるかもよ。」
シーン…。
オレ、カッコイイ事言ったつもりなんだけど。遠くの大人の皆さん、何で「恥ずかし~。」みたいな顔してんの?
▼「恥ずかし~。」って方、ポチッとな。
あらかわ遊園
あらかわ遊園にてヘブン活動の大道芸です。14時から予約を入れて、早い時間はバルーン屋さんでもやって様子を見て、ショーのタイミングを見計らう作戦を計画してましたが、暑い時間は人が止まらない。そして何よりも
風船が作る直後からくっついて割れる現象がっ!
結局15:30過ぎから曇ってきて見やすい環境になってから全てが上手く回る、といういつもの感じに収まったのです。ショーは一回だけでしたが、やっぱり楽しく、そして盛り上がったのです。小学生の団体が最前列を陣取り、色々好きな事を言ってきます。そしてその言ってきた事に突っ込み返します。だから今日の僕のパフォーマンスのジャンルはジャグリングでもパントマイムでもバルーンでもマジックでもなく
突っ込み。
緑色の風船食べるマジックをやって、客席からは
「ウインナー!」
「いやいや、色が違うでしょ。緑色のウインナーって変でしょ?」
「じゃあ、アメリカンウインナー!」
なんじゃそりゃ!
その発想が面白くて、突っ込みどころかマジで笑ってますね。オープニングでお子さんにバルーンを持たせて色々ボケたりするコーナーがあります。その時にお子さんに聞くんですよ、
「今、おにいちゃん、魔法使った?」
「使ってない!子供が使える訳無いじゃん!」
「いや、そんな事ないよ。子供だからこそ使える魔法ってのが
、
、
、
あるかもよ。」
シーン…。
オレ、カッコイイ事言ったつもりなんだけど。遠くの大人の皆さん、何で「恥ずかし~。」みたいな顔してんの?
▼「恥ずかし~。」って方、ポチッとな。