12月20日(木)対戦相手:MCさん
大阪市
環境戦隊ステレンジャー、2018年の締めくくりはクリスマス会での環境エクササイズでした。ある部分だけ突出して盛り上がったんですが、その辺の話は
ステレンジャー the blog にて!
僕は別の視点から面白かった事を。今回のお仕事を下さった担当のおじさんが、まあ絵に描いたような『関西のおっちゃん』みたいな人でして、いや、もちろんそんな方ばかりでは無いと思いますよ、でもわかりやすくイメージで説明すると
「ええがな、ええがな。」
みたいな、ザックリとした感じの方なのです。打ち合わせと場当たりでは
「あらー、ヒーローの方かいな?変身しとらへんがな。」
「そうなんです。変身前の姿だって事は内緒でお願いしますねー。」
「オモロい事言うなぁ。」
で、ショーが始まる前の紹介では
「今日はヒーローが来てます。」
これまたザックリした概要です。
「それでは、お願いします。
ストレンジャーさんですー。」
ステレンあるあるですね。良く、こうやって案内されたりします。でもね、もしかしたらご本人はわかっているのに、マイクで話す事に慣れてないなどの理由でステレンがストレンになる事もありますよ。だから、そこはあまり突っ込みとかすると失礼に当たりますからスルーして環境エクササイズ!
エクササイズが終わって一旦引っ込み、その後のプレゼントを渡すコーナーでもう一度、呼び込みされます。
「では、さっきのストレンジャーさんにもう一度、出てきてもらいましょう!みんなも大声で呼んでね。ストレンジャー!!」
これはね、さすがに正したくなってしまいますよ。なので、プレゼントの前に
「先程『ストレンジャー!』っておっしゃって下さったんですけど、『ストレンジャー』って
『変な人』
って意味ですからね。」
一応、MCさんを傷つけないように、そして笑いにもなるように、そして自分達の尊厳も守れるような言い方を考えて絞り出したんです。プレゼントコーナーの終了の時に
「では、改めて
レンジャーさんに大きな拍手を〜。」
ザックリまとめられたわー。
▲「よっ、ビリージョエル!」って方、ポチッとな。
大阪市
環境戦隊ステレンジャー、2018年の締めくくりはクリスマス会での環境エクササイズでした。ある部分だけ突出して盛り上がったんですが、その辺の話は
ステレンジャー the blog にて!
僕は別の視点から面白かった事を。今回のお仕事を下さった担当のおじさんが、まあ絵に描いたような『関西のおっちゃん』みたいな人でして、いや、もちろんそんな方ばかりでは無いと思いますよ、でもわかりやすくイメージで説明すると
「ええがな、ええがな。」
みたいな、ザックリとした感じの方なのです。打ち合わせと場当たりでは
「あらー、ヒーローの方かいな?変身しとらへんがな。」
「そうなんです。変身前の姿だって事は内緒でお願いしますねー。」
「オモロい事言うなぁ。」
で、ショーが始まる前の紹介では
「今日はヒーローが来てます。」
これまたザックリした概要です。
「それでは、お願いします。
ストレンジャーさんですー。」
ステレンあるあるですね。良く、こうやって案内されたりします。でもね、もしかしたらご本人はわかっているのに、マイクで話す事に慣れてないなどの理由でステレンがストレンになる事もありますよ。だから、そこはあまり突っ込みとかすると失礼に当たりますからスルーして環境エクササイズ!
エクササイズが終わって一旦引っ込み、その後のプレゼントを渡すコーナーでもう一度、呼び込みされます。
「では、さっきのストレンジャーさんにもう一度、出てきてもらいましょう!みんなも大声で呼んでね。ストレンジャー!!」
これはね、さすがに正したくなってしまいますよ。なので、プレゼントの前に
「先程『ストレンジャー!』っておっしゃって下さったんですけど、『ストレンジャー』って
『変な人』
って意味ですからね。」
一応、MCさんを傷つけないように、そして笑いにもなるように、そして自分達の尊厳も守れるような言い方を考えて絞り出したんです。プレゼントコーナーの終了の時に
「では、改めて
レンジャーさんに大きな拍手を〜。」
ザックリまとめられたわー。
▲「よっ、ビリージョエル!」って方、ポチッとな。