ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

初っ端から

2015-11-24 23:59:41 | パフォーマンス
11月24日(火) 対戦相手:お客さん
台東区




ある企業さんの宴会にてパントマイムで出演です。色んなタイプの仕事をやっておりますので、その際のBGMなんかも気を使うんですよ。例えば昨日のスタチューなんかはBGMなんか使いませんし、土曜日の仙台でのクラウンの場合は担当のお母さんに

「司会者さんが紹介して下さったらこのCDデッキの、ここのスタートボタンをポチっと押して下さいね。そして、喋りだしたら、このレバー(フェーダーの事です。)を7から4まで下げて下さい。そしたらあとはなーんにもしなくっていいですよ。ショーをそのまま見てて下さいね。」

長々と話してるようにも思えますが、要するに掛けっぱなしって事でして極力面倒くさくないように構成していくのです。

ところが「今日はパントマイムを中心にやって下さい。」というオーダーです。マイムベースのパフォーマンスの場合、曲にあわせたあてぶり(例えばこんな演目)や、内容に応じたBGMを使い分けるんですよ。これが大道芸の場合は自分で操作するので多少曲数が多くなっても何とも無いのですが、今日のような宴会場ですと音源をCD-Rに焼いて、しかも音響操作の方をお願いし、その方用にしっかりとリハーサルを行わなくてはならないのです。

結構、時間がかかるんですよ

どんなタイミングで次の曲を掛けて、その時の音量はどれくらいにして、という事をひと演目ごとに説明し、勿論きっかけ表も作っていきますがそういう操作は会場の方ではなくて宴会の主催者さんで手の空いてる方にやってもらう事が多く、そして説明しても良く分からなかったり、そういう操作を人生で初めて行う方がほとんど。なので丁寧に説明した後、一回は本番の段取りで練習をするのです。

結構大変っしょ。

会場に入ってまずはマイクの確認。そしてCDデッキにパソコンで作ってきたCD-Rを入れました。全部で7曲。トータルのタイムも表示されてます。で、プレイボタンを押すとカラカラ音はするものの

再生されなーい

ありゃ?表示はされたのに読み込んでくれないの?デッキによってはCD-Rに対応してなかったりします。最近の機材は対応するんですけど、、、オーマイガッ!!音が出なかったらパントマイムの演目、成立しませんよ。うーん、どうする?担当さんも会場の方も忙しそう。うーん、こうなったらアンプに直接繋いじゃうか。


結局大道芸方式で全部自分で出来るようにしましたが、会場入りしてから10分。ここまでの労力で

初っ端から疲れた~。



さて大人の方ばかりの宴会です。演目には獅子マイムを取り入れてあります。いつもの通り、邪気を払いに不幸まみれ(?)のお客さんを噛みにいく時にインタビュー。

「今年はどんな年でしたか?」
「いい年でしたー。」
「具体的にはどんな良い事があったんですか?」
「えーっとぉ・・・」
「無いんじゃないですかーっ!!」

しっかり噛んでおきました。お幸せ間違いなしね。

終わって片付けて着替えての帰り際、見て下さったおばさまが
「今度からお化粧した方が良いわよー。ワタシの知ってるパントマイムは

喋らないのよー。」

「そうですね。そうういうやり方もありますよね。でもね、今日のようなお酒の入る宴席ですと、喋らないでパントマイムするとですねー、誰も見てくれないんですよ。」

隣にいた男性が

「うん。納得!」

ま、喋るのは喋りが好きだからなんですけどね。

▼「納得。」って方、ポチっとな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。