ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

七夕のマイム ~ジェスチャーとパントマイムの違い~

2015-07-08 18:08:59 | パントマイムレッスン
7月8日(水) 対戦相手:お題
練馬区



表現者の為のマイム講座です。準備運動の後は肉体訓練的な地味な繰り返し運動。ホント、地味なんです。でも

とっても大事だからやるんですね。

すぐに効果は無いけど、やっておいて良かった!という日は必ず来ますよ。その日の為にコツコツとね。その後は変わった歩き方のレッスンをいくつか。

自分は東京タワーです。あ、スカイツリーでもいいです。はい、歩きましょう。
とか
両手にお盆、その上にはお椀があり、水がなみなみと注がれてます。はい、水をこぼさずに歩きましょう。
とか
その両手のお椀にプラスして頭の上にもお椀が乗ってます。こぼさずに、はい、歩きましょう。
とか
頭が野球のボールです。キャッチャーの構えてるところにストレートに、ユラユラ揺れる事なく飛びますよ、はい、歩きましょう。
とか。

楽しいですよー。

透明な壁、ガラスを作って横に移動。をひたすらやりましたね。身体にその動きを覚えこませてからはお題を。


真っ白い壁に色んなメッセージが書かれています。多分この建物はもうすぐ取り壊されてしまうのでしょう。今まで愛されてきた証拠となるメッセージがびっしり。自分もメッセージを書きたいのですが、空いてるスペースが無い。だから壁を伝いながら、スペースを探しながらの横移動。やっと見つけて書き込む。


身体の使い方は全く一緒、設定も似た感じにしまして、今度は色んな人の願い事が書かれてる壁。また横に移動してスペースを探し、ようやく見つけて書き込む。


続いては、昨日七夕でしたから設定はシンプルにしまして、テーブルに短冊が置いてある。短冊に願い事を書く。すると、その願い事は何かを別エリアで表現して、キリの良いところでまた短冊の前に戻る。自分の願い事や好きな物を表現する僕のレッスンでは良くあるパターンですね。

さて、こういったお題を出した時に陥りやすい【ジェスチャー】と【パントマイム】の違いについて書いておきましょう。例えば、願い事が

お金持ちになりたい。

だったとして、札束を数え、封を切って空中に投げてバサバサ落ちてくる状態を表現したとします。

はい、これはどっち?

次に、お札が一枚ヒラヒラ落ちてきて、拾い、でも周りに誰か居ないかキョロキョロして、いない事を確認してからポケットに入れる。そしたら何枚も何十枚も降ってきて、大急ぎでかき集める。

はい、これはどっち?

わたくしが習ってきて、わたくしが教えるパントマイムは後者です。お金が落ちてきて周りに誰か居ないかキョロキョロする所に、この【人】を見てとるのです。最初に書いた投げてバサバサ落ちてくるのを【パントマイム】として表すのなら、バサバサ落ちてくる時にこの【人】の狂気やら楽しさやらが伝わるようにしなくてはなりません。つまりは

お金持ちという【状態】を示すのか、お金持ちな(である、もしくは、になった)【人】を示すのか。

困った時、悩んだ時は『~~してる人』と考えると良いでしょう。

為になるね~。

来週も肉体訓練から地味な繰り返しから作品発表まで盛りだくさんでお送り致しますよ。興味ある表現者の方、是非どうぞ。


お待ちしております。

▼「わかりやすい!」って方、ポチッとな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。