ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

ゲートから見える景色

2005-05-07 00:07:00 | 日記・エッセイ・コラム
 5月7日(土) 対戦相手:中学生
 大宮

 大宮の結婚式場でピエロです。ボクのピエロメイク&衣装は自分ではめっちゃくちゃ可愛いと思っていますし、現に列席する女性などからも可愛いの称号を頂いて、大人相手にはとっても好評なのですが、小さいお子さんにはボクのよさは伝わりづらいようで、

 朝から泣かしまくった。

 本日、驚愕の涙を流したのはほとんどが女の子でして、

 また女を泣かせちまった…。

 そんなピエロさんですが、広場でお客さんを和ませる以外には、お客さんが入ってくるゲート(入り口)で車を誘導したり、タクシーが停まると降りるお客さんを出迎えたり、広場にお客さんが少ない場合は殆どがゲートに立っています。ゲートに立つと、式場の前の県道を行き過ぎる車や人から丸見えでして、県道が渋滞してる時なんかは車に乗った子供が

 「なんでこんなところにピエロ!?」

 みたいな目で見ていて、その反応をみるのも面白いのです。いつもは見られる側なのですが、今日は面白いものを見てしまいました。自転車を押している中学生です。ただ、ちょっと変なのですよ。ハンドルを顔の前まで持ち上げて前輪を大きく浮かしています。自転車は詰め襟を着た操縦者とほぼ平行に、つまり地面に対して垂直に、後輪だけで立った状態で操縦されています。

 鍵を無くしたみたい。

 操縦する中学生はその扱いに慣れていないのでしょう。しばらく歩いては止まり、そして軌道修正しながらまた歩いていきます。前輪を浮かせている為、微妙な針路変更や方向転換はハンドルを切っても全く意味が無く、後輪を脚で蹴飛ばしながら行なっています。

 中学生の顔がどことなく寂しそうでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も小学生の頃友達の家で乗って行った自転車の鍵... (きみ)
2005-05-10 14:20:15
私も小学生の頃友達の家で乗って行った自転車の鍵をなくし、この中学生と同じ様に苦労して家まで自転車持ち上げながら帰りました。帰ってから親に「一晩自転車置かせてもらって次の日合鍵もって行けばよかったのに・・・」と言われました。確かに。友達の家だしね。でも小学生の私にはそこまで頭まわりません(>_<)
返信する
 ボクもやはり子供の頃鍵を無くして、その時はロ... (エディー)
2005-05-11 09:00:46
 ボクもやはり子供の頃鍵を無くして、その時はローラースケートの前輪に履かせ押して帰った記憶があります。

 ただ、ローラースケートの、足にフィットさせるベルトが車輪の細さに合うはずもなく、グラグラして中々目に進めなかったような。

 合鍵を取りに帰るなんて考えは今でも思い浮かびませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。