12月27日(土) 対戦相手:マニュアル
家
さすがに年賀状を500枚近くも印刷しておりますと、瞬く間にインク交換が始まりまして、残り100枚切ったところでインクのストックが無くなりました。
一昨日買い足したのに。
気分転換もかねて“大きなカメラ屋”さんに。そこで、立ち寄ったのは外付けハードディスクのコーナーなのです。というのもコチラでも書きましたが、パソコンを動かす為のドライブの容量が全く足りてませんで、全てがEドライブに集約されてますから例えば年賀状を作るのに画像ソフトを起動させ、何枚も写真をそこに置いているともう動作が
遅い…。
ましてやそこでインターネットなどをしますと画面表示されるまでにまた時間が掛かって、
イライラする…。
そこで、今までのデータを一度、外付けのハードディスクに保存し、もう一回リカバリーディスクを入れてパソコン内をまっさらにして再構築しようという計画の下、ハードディスクを買ったのです。同じ500GBでも値段が違うのは何でなの?まあ安くて重量感たっぷりの方を買いましたけどね。で、家に帰って年賀状を刷り終え、いよいよデータのバックアップです。USBで繋いで、諸々インストールして、さあいざバックアップ!と思ったら、何をどう起動させれば良いのやら?そんな時はマニュアルだぜぃ!プリントアウトした『簡単バックアップの使い方』なるマニュアルを読みますと、
タスクバーに常駐しているアイコンをダブルクリックして起動します。
と書いてありますが、
タスクバーって…どれ?
ネットに繋いでタスクバーの意味を勉強し、よーし、常駐じょうちゅう…っと…
常駐してませんけど?
タスクバーのどこを探してもアイコンが無く、そしてアイコンが無ければバックアップ大作戦も実行できません。
ワタシのアイコン、どこに行ったか知りません?