12月16日(月) 対戦相手:必要な道具
大宮
読売カルチャー大宮でのバルーン教室特別編です。忘年会やクリスマスパーティでの余興として、そして趣味を広げるという意味でも取り掛かりやすい一日講座なのです。我が家は池袋駅と板橋駅の中間に位置してましてどっちを使っても良いのですよ。歩いて板橋に到着しましたらね
戸田公園で線路火災!大宮から赤羽まで運転見合わせ。
おーまいがー。
すぐに改札を出て、家まで小走りで戻り、原チャリに乗り換えて池袋駅へ。湘南新宿ラインで大宮に向かうのです。そしたら今度は京浜東北線が人身事故だとよ。そのあおりで新宿ラインも停車。師走だけど、先生は走ってもたどり着け!という事なのでしょうか?無理ぃー、ここ、浦和じゃーん。走っても間に合わないよねぇ?
運転再開し大宮駅に着いてからは小走りです。小師走です。なんとか開講時間にも間に合いましたが、ちょっと汗ばむね。挨拶とちょっとしたパフォーマンスをお見せしてから風船に空気を入れる所からスタート!生徒さんの中にはポンプを初めて使う方もいらっしゃるでしょう、なかなか空気が思うように入れられず、苦戦されてます。で、一生懸命ポンプを押したり引いたりしてるでしょ、なので生徒さんも
熱くなってきました。汗かきますね。
部屋の空調を入れようにも全館コントロールのタイプのようですよ。窓も開かないし、扇風機も無いから空気を回す事も出来ない。うーん、どうするか?
「皆さん、ポンプの先を首元に向けて、はい、押したり引いたり!風が当たって涼しいでしょ?」
今までに無い使い方が閃いたね。ただ、頑張って涼しくしようとすれぼする程、ポンプも激しく動かすので
身体は熱くなりますよ。
レッスン内容は熱くても構いません。皆さん満足の表情で帰っていかれましたから。今日も楽しく出来ました。明日は千葉でレッスンです!
▲「夏は節電になりますね。」って方、ポチッとな。