2月14日(土)対戦相手:お題
思い出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/caad16a5f32f8328834b0edf7eb279e2.jpg)
昨日の2現場目は東武カルチュアでの【パントマイムでエクササイズ】です。お面のマイムの派生で、表情を作ると身体もその感情を表現する事が出来ます。例えば笑顔を作ると足取りが軽くなったり、泣き顔にすると背中が曲がって肩が落ちたりね。これは逆の事も言えるのですよ、身体を楽しく軽快に動かすと表情や気持ちも楽しくなってくる。それを実践すべく出したお題が
中の人のマイム。
演じる役はある架空の着ぐるみの中の人です。今は楽屋でくつろいでいて、携帯を見たり、雑誌に目を通したり。誰にも見られていませんから胸も張らないし、身体に緊張感はあまり無く、ダラっとした出で立ちです。
時計を見たら出番の五分前。さ、着ますか。つなぎ状の着ぐるみを、まずは足を通し、次に腰から胸に布をたくし上げて片手ずつ通す。背中のチャックを「チー。」って上げてグローブ装着。最後に頭を被ります。姿見で全身チェックして、変な部分は無いですね。では、控え室のドアを開けていざ、ステージへ。
ここではお客さんの前に出ていますから、胸も張ってるし姿勢も良く、そして歩き方もさっきの素の自分とは違いますね。着ているのは動物をモチーフにした着ぐるみです。そのキャラクターが女の子なら中の人の性別に関わらずかわいく歩くし、キャラが男の子で、例えば力強い動物なら歩き方ものっしのっしという感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/41c39e7b1f2d4fb316bd1c8609196db5.jpg)
ステージに出たらお客さんと握手。そして写真撮影会ですからいくつかのポージング。はい、ステージ終了~。控え室に戻ってきたら、さっきのピンとしてる背筋は少し曲がりますね。緊張感が解けていますから。そして、頭を取りグローブを外し身体を脱ぎました。もう完全にスイッチはオフになってます。
ここで興味深いのは、楽屋からステージに出ると人の目もあるしプロ意識からか、キャラクターをまとって動きますよね。すると、表情は要らないはずなのに、生徒さんも先生(私の事)もちゃんと笑顔だし、楽しく演じてると楽しい気持ちになってくるんですよ。外側を演じると中身(気持ちも含めて。)がそこに付いてくるんです。
実生活でもこれは生かせます。どうしても落ち込んでたり、物事が上手く行かなかったりした時こそ、
楽しく動いてみましょう。
やり方が良くわからない方、第二第四金曜日、19時45分~丁寧にお教え致します。そして四月からは第一第三月曜日の19時~に引っ越しますよ。新生活のスタートに、新しい趣味、新しい習い事はいかがですか?
▼「やってみたい。」って方、ポチッとな。
思い出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/caad16a5f32f8328834b0edf7eb279e2.jpg)
昨日の2現場目は東武カルチュアでの【パントマイムでエクササイズ】です。お面のマイムの派生で、表情を作ると身体もその感情を表現する事が出来ます。例えば笑顔を作ると足取りが軽くなったり、泣き顔にすると背中が曲がって肩が落ちたりね。これは逆の事も言えるのですよ、身体を楽しく軽快に動かすと表情や気持ちも楽しくなってくる。それを実践すべく出したお題が
中の人のマイム。
演じる役はある架空の着ぐるみの中の人です。今は楽屋でくつろいでいて、携帯を見たり、雑誌に目を通したり。誰にも見られていませんから胸も張らないし、身体に緊張感はあまり無く、ダラっとした出で立ちです。
時計を見たら出番の五分前。さ、着ますか。つなぎ状の着ぐるみを、まずは足を通し、次に腰から胸に布をたくし上げて片手ずつ通す。背中のチャックを「チー。」って上げてグローブ装着。最後に頭を被ります。姿見で全身チェックして、変な部分は無いですね。では、控え室のドアを開けていざ、ステージへ。
ここではお客さんの前に出ていますから、胸も張ってるし姿勢も良く、そして歩き方もさっきの素の自分とは違いますね。着ているのは動物をモチーフにした着ぐるみです。そのキャラクターが女の子なら中の人の性別に関わらずかわいく歩くし、キャラが男の子で、例えば力強い動物なら歩き方ものっしのっしという感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/41c39e7b1f2d4fb316bd1c8609196db5.jpg)
ステージに出たらお客さんと握手。そして写真撮影会ですからいくつかのポージング。はい、ステージ終了~。控え室に戻ってきたら、さっきのピンとしてる背筋は少し曲がりますね。緊張感が解けていますから。そして、頭を取りグローブを外し身体を脱ぎました。もう完全にスイッチはオフになってます。
ここで興味深いのは、楽屋からステージに出ると人の目もあるしプロ意識からか、キャラクターをまとって動きますよね。すると、表情は要らないはずなのに、生徒さんも先生(私の事)もちゃんと笑顔だし、楽しく演じてると楽しい気持ちになってくるんですよ。外側を演じると中身(気持ちも含めて。)がそこに付いてくるんです。
実生活でもこれは生かせます。どうしても落ち込んでたり、物事が上手く行かなかったりした時こそ、
楽しく動いてみましょう。
やり方が良くわからない方、第二第四金曜日、19時45分~丁寧にお教え致します。そして四月からは第一第三月曜日の19時~に引っ越しますよ。新生活のスタートに、新しい趣味、新しい習い事はいかがですか?
▼「やってみたい。」って方、ポチッとな。