ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

歯磨きのパントマイム

2014-08-22 23:27:00 | パントマイムレッスン

 8月22日(金)対戦相手:お題

 池袋

 

 

 

 Tobu02 東武カルチュアセンターでのパントマイムエクササイズです。いつもマイムレッスンや体を動かす際には、ストレッチに時間を割きますが、今日は午前中にジムでしょ、午後はst-rings稽古でしょ、で夜のパントマイム。合計3回ストレッチしてまして、

 

 

 

 ストレッチマンだってこんなにやらねーよ!

 

 

 

 さてカルチュアセンターでのマイムはエクササイズを大事にしております。なので歩き方にも相当時間を費やしておりまして、独自の理論に基づいた、むしろ経験から割り出した理論ではございますが、これが結構的を射てますね。骨盤と背骨をかなり動かします。普通に生活してると意識しない部分を動かしますから、帰る頃には心地よい疲れが出るはずです。ゆっくり寝られて

 

 

 

 Beer  

 

 アルコール要らずだよ。

 

 

 

 テクニックは壁・ガラス。生徒さんのおひとりは全くの初心者さんですので演技する事にまだ抵抗があるようです。例えば襖を開けるという仕草も引き戸にどう手をかけて良いか悩んでいらっしゃいますので

 

 

 「ご自分のお家の襖をイメージして、頭の中で思い描いて、それを真似すればイイんですよ。何故ならパントマイムっていう言葉は

 

 

 

 真似をする

 

 

 

 って意味なのですから。」

 

 

 

 この生徒さんのイメージするその襖は押入れなんですって。じゃあ布団を取り出しましょうか?

 

 

 「布団は上にしまってあります?それとも下ですか?」
 「上です。」
 「じゃあそれを取り出して、ちなみにその布団は三つ折りですか?」
 「はい、三つ折りです。」
 「それを床に置いたら広げてあげましょう、はい、パタパタパタ。」

 

 

 

 それでもまだ難しく考えておられますので、真似をする第二弾。

 

 

 

 「今度は、歯を磨いてみましょう。お家で歯を磨く時、歯ブラシはどんな状態で置いてありますか?」
 「鏡の右側が開いて、そこにあります。」
 「じゃあ歯磨き粉はどこにありますか?」

 

 

 

 その後も、歯磨き粉のキャップは片手で開くタイプなのか、ネジタイプで回さないと開けられないのか?とかね。口をゆすぐのはコップ?それとも手で水をすくう?歯磨き粉つける前に水をに浸す?水はどうやって出しますか?蛇口も回すのか、スライドさせるのか?などなど、とっても細かく表現できるし、でもこれを

 

 

 

 「表現しなきゃ。」

 

 

 

 って考えてしまうと大変なので、家でやってる事をそのまま真似するだけでパントマイムになってしまうんだよね。ちなみに先生は磨いた後に歯間ブラシとマウスウォッシュまでするよ。そしてその個々の動作の違いが個性、すなわち表現者そのものの姿が見える瞬間なのです。難しく考えなくてイイんですよ、真似はお子さんにだって出来ますからね。

 

 

 

 はい、生徒さん、相変わらず募集中です。仕事帰りに体幹を意識して動き、軽い疲れとクリエイティブな気持ちを持ち帰りませんか?お待ちしております!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村

▲「真似なら出来そうかも。」って方、ポチッとな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。