11月19日(火) 対戦相手:興味
都内
都内の保育園さんのお楽しみ会でのパフォーマンスです。今日は先日購入しましたワイヤレスヘッドセットのデビューと持参しましたら、
電源アダプターを忘れてきました。
生声でお送りしましたが、充分届いてます、声デカイもん。さて、今日はパフォーマンスの入り口部分を変えてみました。クリスマスシーズンだし、保育園さんだし、まずはバルーンでリースを作り、
「これなーんだ?」
「ネックレスぅ!」
「ブレスレット!!」
「クリスマスのー、あれ。」
リースって言葉がわからないんだね。かわいいね。反応は上々です。うん、この入り方は使えますね。作ったリース&トナカイは園にプレゼントです。お手伝いのコーナーは、はるとくん五歳。「大きくなったら何になりたいの?」しばらく考えてはるとくんは
「◆◎▼やさん。」
「ん?ペンキ屋さん?」
首を横に。
「ペンキ屋じゃなくて電気屋さん?」
「んーん、ケーキ屋さん。」
全然違ってた。その後、バルーンを食べるパフォーマンスで盛り上がり、フィニッシュにはデビルスティック。ギャグも交えつつクルクル回して最後はバシっと決めてポーズも取ってフィニッシュ!したのに、拍手も起こらずに何かザワザワしております。こういう場合、例えばポケットから小道具が落ちたとか、カバンから最初に作ったクリスマスリースがポロっと出てるとかが考えられるんですよ。お子さんの視線はボクじゃない所に行ってますからね。でも振り返っても床を探してもお子さんの気を引くような現象は起きてないんですよね。客席に聞くと
「風船は?」
さっき食べた風船がずーっと気になってるみたい。おかげでフィニッシュがグズグズしてもーた。よーし、小ネタだけどビシっと取り返すぞー。ハンカチがステッキになるマジックで、ポーズ取ってどうだ!
「風船は?」
やっぱりソコが気になって仕方ないんだぁ。風船は明日ちゃんと出てくるから心配しないでね。最後は全員と集合写真。僕が客席に行きまして、でも座ると後ろの子にかぶっちゃうんですよ。だから一番良いポーズは
寝転んでまーす。
別にダラけてるんじゃないからね。コレ、側筋使います。プルプルきます。
ここのところ、ショー形式のパフォーマンスをしてませんでしたので自分でも新鮮だったし、お子さんも先生方もママたちも喜んでくれましたが、何よりも一番僕が楽しんだね。そして、自分が楽しむと見てくれる子達も楽しんでくれるのです。
いやー楽しかったー。
▲「ケーキ屋さんとペンキ屋さん、似てる。」って方、ポチっとな。