ベンケイソウ科イワレンゲ属の植物
開花した株は枯死するが子株が沢山出来ているので、
容易に増やすことが出来る。
多肉植物なので水やりが楽です。
ベンケイソウ科イワレンゲ属の植物
開花した株は枯死するが子株が沢山出来ているので、
容易に増やすことが出来る。
多肉植物なので水やりが楽です。
山裾を削って作った、会社の駐車場で見つけました。
調べてみたらヒロハフウリンホオズキであることが分かった。
熱帯アメリカ原産の帰化植物で日本のホオズキのように色づかない。
遅出の出勤だったので、少し遠回りして見ました。
山の縁でヤクシソウを見つけました。
キク科オニタビラコ属の二年草です。
コブシの実です。
名前の通り人の拳ににていますね。
ふぁふぁの綿毛に包まれています。来春にむけて準備中
こちらはヒヨドリジョウゴの実です。なす科の有毒植物です。
ベンケイソウ科 / ムラサキベンケイソウ属の花
ミセバヤが丁度見ごろになりました。
数年前に、糸にぶらさがる虫にやられたことがありましたが、
今年は予防効果のおかげで、見事に見ごろを迎えられました。
ヤブミョウガの種が出来ていました。
花もありましたが、もう終わりかけていました。
こちらが花です。名前は、葉が茗荷に似ているとこからのようですね。
シモツケ
フレンチ・マリーゴールド
サルビア・ガラニチカ
今日はライオンハート岡山の皆さんに会いにでかけました。
道のほとりでホソバウンランを見つけました。
細葉海蘭(ホソバウンラン)はゴマノハグサ科ウンラン属の多年草です。
以前家の近くで見かけたのですが、今は草丈の高い草が生え、見かけなくなりました。
この花だけ我が家ので、あとは街角で見つけました。
以前は一番下の白色がありましたが、病気が発生したため、同じところに植えていたにも関わらず、
白色だけ枯れてしまいました。白いカビのが茎につき、あっというまに枯れたのを思い出しました。
別名の本来の貴船菊だろうか
我が家の前の河原にあるイシミカワです。
自然なグラデーションが綺麗です。今年チーゼルを育てましたが、チーゼルの棘に比べたら
イシミカワの棘は小さいのにとても鋭く痛いです。
黒いたねがこぼれ落ちそうです。
トラディスカンチア・シラモンタナ
近所の物産センターで、干からびたポットを確か50円で購入したもので、5年ぐらい
たちました。水をやり過ぎるとふあふあの産毛が少なくなります。我が家のは軒の下なので
たま~に水やりをするくらいなので、いい加減にふあふあが出来ています。